一日に二度楽しめる世界遺産『厳島神社』で、自然の神秘を感じに行こう!
家族で広島県にある世界遺産にも登録されている『宮島』に旅をしてきました。
厳島神社は日本の原風景を思わせる情緒あふれる光景でした!
この記事のもくじ
宮島へのアクセスの仕方とは・・・
広島駅から在来線で30分ほどで宮島口に到着します。電車の本数も比較的多いので安心です。
またさらに新幹線で来た人には朗報が!
宮島口までの乗車券が途中まで有効なので、広島駅構内に荷物を預けてそのまま向かえばちょっと運賃も安くなります。
家族旅行だとなかなか旅費が気になるところですが、ちょっとした工夫が大事ですよね。
宮島口についたら是非立ち寄りたいお店あり!
宮島口について、何やら行列が・・・・・。
なんだろうと思うと『うえの』という創業明治三十四年のあなご飯なのです。
さすがに中に入ろうと思っても混雑をしていたので、テイクアウト用のお弁当を買って宮島に向けてフェリーに乗りました。
フェリーは会社によって乗り場が異なりますので、ご注意を!
いざフェリーに乗船!
このフェリーなんといっても魅力的なのが昼間は15分間隔ででているので、時間を気にせずに観光できることです。
また所要時間も10分と短く、船酔いが心配な子供でもこれなら安心ですよね。
いざ到着!まずは先ほど買ってきたお弁当を食べようとベンチに座ったのですが、そうここは鹿も沢山いるので注意してくださいね。
それでもあなご飯は冷めていてもおいしく、ジューシーな味わいが口いっぱいに広がります。
これから散策にいいエネルギーになりそうです。
ごはんがぎっしり詰まっているので、子供でもあなごの臭みもなく食べられますよ!
絶対みたい!厳島神社!
島を歩くこと10分、厳島神社がみえてきました。
朱塗りの構えが美しい!そして横を見渡すと鳥居が聳え立ています。
畏怖堂々たるその様はまさに日本の原風景。子供たちもその大きさには驚いていました。
厳島神社とは・・・
平安時代後期、平清盛によって修築された寝殿造りで世界遺産にも登録されています。
すぐ背後に聳え立つ弥山とともにその美しさは日本屈指です。
おススメしたいのは満潮と干潮で全く風景が異なることです。
ちょうど満潮のころに到着したので、どんどんと水かさが増してきて時間の流れを自然で感じることができるのです。
それでもそのちょうどいい塩梅を保つのもまた自然の神秘。
そして夜になるとあたりがライトアップされて、また違う顔を見せてくれます。
なんといっても干潮になると、鳥居の麓まで近づくことができます。
鳥居の柱は毎日満潮と干潮を繰り返しているので、ちょっと汚れていますが、これもまた自然の姿なのですね。
鳥居まではずっと水たまりを歩いていくのと同じほどにちょっと足元が濡れてしまうので、スニーカーの方がよさそう!
一日で二度楽しめる厳島神社は子供たちにとってもいい思い出になったようでした!
関連記事
-
-
そのスケールの大ささに感動!~山形県・日本一の大柳~
山形県の最上川の観光のついでにおススメの場所があります。 実はここ地元の人にもあ …
-
-
現地グルメをリーズナブルに堪能!広島のグルメ旅!『八紘』へいってきました
家族旅行で悩ましいのはやっぱり食べ盛りな子供たちの食費ですよね。 でも大丈夫!今 …
-
-
京都が一望できる永観堂からその景色を楽しもう!
京都の紅葉名所は数知れずありますが、中でもひときわ有名なのが『永観堂』です。 こ …
-
-
夏の風物詩と子供たちの大好きな動物に会える!上野へ行こう!
夏の風物詩といえば蓮の花ですよね。 どこか神秘的で透明感のある彩は見るものを魅了 …
-
-
5月が見ごろ!牡丹とツツジが美しい奈良県の當間寺に行ってきました!
奈良県には當間寺とよばれるお寺があります。 ここのお寺はメジャーではありませんが …
-
-
往時の面影を残す日本の近代産業の象徴『富岡製糸場』でその歴史を学ぼう!
群馬県の富岡市にある富岡製糸場へ見学に行ってきました。 どこかタイムスリップした …
-
-
バンコクから足をのばしてカンチャナブリから泰緬鉄道に乗ろう!
タイの西部、ミャンマーとの国境近くにある町カンチャナブリは、人がすんでいた痕跡は …
-
-
~東京駅丸の内駅舎~新しく生まれ変わった東京のライトアップを見に行こう!
東京駅はレトロとモダンが交錯する新しい駅として生まれ変わり、最近では注目を浴びて …
-
-
【愛媛県】大洲のクラシカルな名所「臥龍山荘」。不老庵からの絶景がおすすめ!
愛媛県の大洲には、大洲城の他に、もう一つ観光名所として知られている場所があり、そ …
-
-
海水浴も花火大会も楽しめる!夏は熱海温泉に行こう!
東京近郊の温泉地としておススメなのが静岡県にある熱海温泉です。 東京からも特急の …