kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

子どもの字をきれいにするには?《なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳》使ってみた感想。

   

机で勉強している子供

字が汚い子どもやひらがな導入期のお子さんにおすすめのひらがな練習帳を紹介します。きれいな字を書くためには始めが肝心です!

字が汚い子供は多い

すでに小学校入学前から読み書きができる子どももいて書く力には個人差がありますが、ひらがなは一通り書けるようになっても、我が子の字がきれい字とは程遠く親としては悩むところです。

子供をお習字に通わせるのは手っ取り早い方法ですが、他の習い事との兼ね合いや事情もありそこまでは考えていないのが現状です。

そこで見つけたのがこの一冊。

家にいながらこどものひらがな上達に役立ちそうな一味違う練習帳を見つけましたよ!

おすすめの練習帳とは?

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」を選んだ理由は、練習が単純な反復練習ではなかったから。

思考力が必要なひらがな練習帳だったからです。

字の練習といえば、「なぞり書き」や「反復練習」が一般的ですが、決まっている線上をはみ出さないように書く作業や同じ字の羅列は頭を使わず面白いものではありません。

単純作業にストレスを感じる子供も。

そうした非効率な方法から、脱却したかったのがこの本を選んだ理由です。

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

今回取り組んだ「なぞらない練習帳」の基本は「写し書き」。

お手本を見ながら、ひらがなの筆順、「とめ・はね・結び」などの全点画要素、ますにおける字のバランスなど、一画一画を考えながら書いていく練習方法です。

「写し書き」練習は一見難しそうですが、3ステップ方式。

各工程のポイントを意識しながら練習に取り組むことが可能です。

じっくり取り組めば、次第にきれいな字が身について書く活動にも意欲的に取り組むことができますよ!

3ステップ方式の練習方法

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

ステップ1

さて、気になる「写し書き」の練習方法ですが、

【ステップ1】 まず見て書く
【ステップ2】 イメージして書く
【ステップ3】 論理的に書く

引用:「なぞらずにうまくなるこどものひらがな練習帳より引用」

です。

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

ステップ2とステップ3

特にステップ2は子どもに大人気。

イメージして書く=「お話通りに書く」工程は、指示の仕方がストーリー性を持たせた内容なので、子供が楽しく喜んで取り組みます。(「く」は擬音語ばかりですね、、、)

ひらがな初心者の小さなお子さんなら書き順はバッチリ!

かわいいイラストが子供をひらがな練習へと導きます。

「なぞらずにうまくなるこどものひらがな練習帳」の効果は?

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

目的を持ってじっくり1つのことに取り組めるお子さんであれば、効果を期待できる練習帳だとおもいます。

気をつけなければいけないのは、ご家族が子どもの書いた字を注意しすぎないことです。

ひらがなの完成度を求めすぎると、子どものやる気を削いてしまします。

それでは、本末転倒です。

毎日続けるためには注意事項は絞って1点のみ。

絶妙なさじ加減が必要です。

実際に使ってみた感想

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

「ま」のむすびが上手になりました。

この本に取り組みだしたのは年長さんの6才のとき。

楽しんで続けていましたが、結局この本の4分の3のところで行き詰まってしまいました。

(こどもにもよりますが)低学年の子どもにじっくりと字を美しく書くことに焦点をおいた練習を要求することはなかなか難しいことのようです。

今考えると、ていねいに書くことよりも完成度を求めすぎてしまったのかもしれません。

しかし、この本を通して毎日考えながらひらがなを練習してきたことにより、途中で辞めてしまったにも関わらず、字をきれいに書くことがいかに大切なことかは十分に理解してくれたような気がします。

「書は人なり」です!

興味のある方は、子どもと一緒にていねいな字を意識づけるきっかけ作りとして取り組んでみてはいかがでしょうか。







 - 教育・子育て ,

  関連記事

小学生の女の子
高学年女子は友達関係で悩みます。解決方法&親が働きがけることは?

高学年女子の友達関係は、大人が考えている以上に複雑です。子供たちの世界では一体ど …

読売KODOMO新聞
本を読まない子どもへ!<読売KODOMO新聞>をおすすめする理由

読書習慣をつけるきっかけに!本を読まないお子さんでも楽しめる新聞を紹介します。

スマイルゼミ のタッチパネル
1年続けたスマイルゼミをやめた理由。評判と実際の感想。向いていない子は?

スマイルゼミを始める前に必読!タブレット式学習における疑問点や、やめることに至っ …

手作り実験用てこ
材料費0円!「実験用てこ」作り方。家にある物で作れます

実験用てこを作ったら思いの外、完成度が高かった!必要な材料や作り方を紹介します。

算数ラボ
思考力アップに期待大!《算数ラボ》おすすめするポイントや特徴は?

子どもの算数における思考力の育成に最適な「算数ラボ」。問題数は充実の150問!購 …

サッカーの試合
子供の習い事を始める最適な時期は?高学年をおすすめする理由。

習い事を始める最適な時期は子供によって違います。高学年から習い事を始めるとたくさ …

机で勉強している子供
問題をこなすだけは効果なし!子供の計算ミス・ケアレスミスをなくすには?

計算ミス・ケアレスミスの多い子供に対する手立てを紹介します。子供の意識改革にいか …

漢検のステップ
漢検「ステップ」をおすすめする理由!漢字嫌いな子どもに効果的な使い方とは

漢字が苦手なお子さんは漢字学習教材「ステップ」にチャレンジしてみてはいかがでしょ …

連絡帳
5分で伝わる連絡帳の書き方。必須事項 & 避けた方がいい内容とは?

朝の忙しい時間でもすぐ書ける!この記事では、簡潔にすばやく子供の連絡帳を書くため …

スマホを持った女の子
【小学生】スマホを持たせるべきか。持っていないと友達関係はどうなる?

いまどきの小学生の必需品といえばスマホです。すでに子供の世界ではコミュニケーショ …