kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

思考力アップに期待大!《算数ラボ》おすすめするポイントや特徴は?

   

算数ラボの問題

図を書いてなんとか答えを出そうとしています

子どもの算数における思考力の育成に最適な「算数ラボ」。問題数は充実の150問!購入しやすいお値段も根強い人気の理由です。

算数ラボをおすすめする理由

算数ラボ

算数ラボ : 新学社

算数の考える力を伸ばすために思考力育成型の問題集に取り掛かるご家庭が増えています。

一般的には中学入試の難しい問題に対応するためのトレーニングとして始めるご家庭も多いようですね。

しかし、「算数ラボ」は中学受験をするお子さんだけが活用するのはもったいない。

受験するしないに関わらず、どの子でも家でこなすことが可能です。

単純作業の計算ドリルに物足りなさを感じたら、家庭学習の一つとして、取り入れてみてはいかがでしょう。

お値段は800〜905円(+税)と購入しやすい価格帯。

1冊は挑戦しても良さそうです。

算数ラボは使いやすい

算数ラボの問題

1問にじっくり取りかかれます

算数ラボの第一印象は、シンプルな作りであることです。

本のサイズはA4大で出題形式は1ページに1問のみ。

答えを導き出すために図を描いたり、数を並べたり、計算したりするための余白もたっぷりで改めて紙を用意する必要もありません。

これ一冊で、勉強がはかどります!

レベルは選べる5段階

算数ラボは10級から6級までのレベルに分かれており、各級の対象年齢は以下の通りです。

[10級]1.2年生
[9級]  3年生
[8級]  4年生
[7級]  5年生
[6級]  6年生

取り掛かる年齢はあくまでも目安ですので実学年にこだわる必要はありません。

子どもの実態に合わせてどこからでもスタート可能です。

算数ラボ

また、問題集の進度は易→難のステップ方式なので、初めてのお子さんにも取り掛かりやすい構成となっています。

始めのステージ1はハードル低めでモチベーションをあげる時期。

「解けた!できた!」の積み重ねは、まさに子どもが自信をつけていく期間とも言えるでしょう。

以上のことから、算数ラボは初めてのお子さんでもつまづきにくく、取り掛かりやすい教材と考えます。

算数ラボの内容は?

算数ラボ

系統の違う問題が並んでいます。

思考力を育む問題の系統を大まかに並べると、

○数と量を把握する問題
○図形の問題
○規則性を見つける問題
○資料から読み取る問題
○読解力を要する問題

から成っており、様々な観点を通して考える力を積み重ねていく構成です。

毎日続けていくことにより、子どもの得意不得意の傾向がはっきりわかるのも興味深いところです。

算数の思考力を鍛えることをねらいとしつつ、子どもの実態を知るきっかけにも。

得意な部分をのばしていくのか、はたまた苦手分野を強化するのかは各ご家庭の考え方次第です。

 わかりやすい解説つき

算数ラボの解説書

良質な問題集とは解説書の質も高いこと。

算数ラボにおける別冊の解説書はとても詳しい内容ですので、問題解決できないときにはいつでも助けてくれますよ!

子どものつまずきだけではなく、親が対応しにくい場合にも非常に役立ちます。

使ってみた感想

算数ラボの問題

バスに乗ったり、時刻表を見る機会がないと難易度がぐんと高くなる問題

小学校3年生の夏休みから始めた「算数ラボ」。

気張らずに進めた甲斐あって、10級から8級になりました。

中学受験はしませんが、読書をしない子どもに活字離れさせたくなかったのがきっかけです。

しかしながら、4年生の夏に興味本位で受けたある入塾テストで、いきなり満足いく点数が取れたのにはびっくりです。

「算数ラボをやっていたので難しくなかった!」

という頼もしい言葉。

やってきた成果がありました。

1日1ページ。量は少なくても習慣づけることの大切さを感じます。

まとめ

算数ラボを続けていくことでそれなりの効果はあったようですが、本来の目的とは別に子どもの苦手な分野・系統がわかるようにもなりました。

我が家の場合は資料から答えを導く問題が苦手で、資料を正しく読み取る力がありません。

学校の理科や社会のテストの結果からも同じことが言えるので大いに納得です。

算数ラボは今までのペースで継続していく予定ですが、子どもの苦手分野が鮮明になり、これをどう捉えるか、実生活の中でどのように取り入れていくかが今後の課題となっています。







 - 教育・子育て , ,

  関連記事

漢検のステップ
漢検「ステップ」をおすすめする理由!漢字嫌いな子どもに効果的な使い方とは

漢字が苦手なお子さんは漢字学習教材「ステップ」にチャレンジしてみてはいかがでしょ …

スマホを持った女の子
【小学生】スマホを持たせるべきか。持っていないと友達関係はどうなる?

いまどきの小学生の必需品といえばスマホです。すでに子供の世界ではコミュニケーショ …

読売KODOMO新聞
本を読まない子どもへ!<読売KODOMO新聞>をおすすめする理由

読書習慣をつけるきっかけに!本を読まないお子さんでも楽しめる新聞を紹介します。

机で勉強している子供
問題をこなすだけは効果なし!子供の計算ミス・ケアレスミスをなくすには?

計算ミス・ケアレスミスの多い子供に対する手立てを紹介します。子供の意識改革にいか …

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳
子どもの字をきれいにするには?《なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳》使ってみた感想。

字が汚い子どもやひらがな導入期のお子さんにおすすめのひらがな練習帳を紹介します。 …

スマイルゼミ のタッチパネル
1年続けたスマイルゼミをやめた理由。評判と実際の感想。向いていない子は?

スマイルゼミを始める前に必読!タブレット式学習における疑問点や、やめることに至っ …

連絡帳
5分で伝わる連絡帳の書き方。必須事項 & 避けた方がいい内容とは?

朝の忙しい時間でもすぐ書ける!この記事では、簡潔にすばやく子供の連絡帳を書くため …

小学生の女の子
高学年女子は友達関係で悩みます。解決方法&親が働きがけることは?

高学年女子の友達関係は、大人が考えている以上に複雑です。子供たちの世界では一体ど …

サッカーの試合
子供の習い事を始める最適な時期は?高学年をおすすめする理由。

習い事を始める最適な時期は子供によって違います。高学年から習い事を始めるとたくさ …

手作り実験用てこ
材料費0円!「実験用てこ」作り方。家にある物で作れます

実験用てこを作ったら思いの外、完成度が高かった!必要な材料や作り方を紹介します。