5分で伝わる連絡帳の書き方。必須事項 & 避けた方がいい内容とは?
2019/12/18
朝の忙しい時間でもすぐ書ける!この記事では、簡潔にすばやく子供の連絡帳を書くための文例や連絡帳には不向きな内容などを紹介しています。
この記事のもくじ
連絡帳の内容は短い方がいい
学校の先生の朝はとにかく多忙です。朝一番の仕事は、手元に届いた連絡帳を確認することですが、先生方は毎日時間に追われながら目を通しています。
要件だけだとなんだかそっけないようにも感じますが、必要事項のみで全く問題はありません。
先生も長いお手紙を頂いてしまってはお返事にも困ります。
連絡帳は手短に済ませるのがベストです。
連絡帳を書くときに気をつけること
そうはいっても書く相手は先生です。失礼のないように気を配ります。
簡潔に書くこと以外に気をつけることは、
○尊敬語を使い分けること
○伝わる文章を心がけること
○丁寧に書くこと
です。
それでは実際の書き方を見てみましょう。
連絡帳の書き方
①11月15日(金)
②△△先生、
③いつも○○がお世話になっております。
④本日38°の熱がありますため、学校をお休みさせていただきます。
➄よろしくお願いいたします。
書くべき事柄は簡潔に。①〜➄で十分です。
基本的な枠組みは、
①日付
②宛名(○○先生、)
③文頭(おはようございます/お世話になっております)
④一番伝えたいこと+補足文
➄文末(よろしくお願いいたします)
以上の構成です。
状況に合わせて④+➄を変えていきましょう。
早退・遅刻・私用のときの文例
以下、連絡帳に書く頻度が高い場面を取り上げてあります。
<遅刻するとき>
本日、病院に行ってから登校します。
学校到着は3時間目を予定しております。遅れるときには学校に連絡をいれますので
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
<早退するとき>
本日、私用のため早退させていただきます。
給食は必要ございません。12時15分に教室へ迎えに伺います。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
<私用の時>
○月○日(◇)から○月○日(*)の何日間、家の都合で学校をお休みさせていただきます。
何か特別な持ち物などがございましたら、お知らせ頂けると幸いです。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
欠席理由が風邪や怪我などのときには、放課後に先生からお電話をいただけることもありますよ。
先生にとっては下校後が最も落ち着く時間帯。
ですから、先生に相談事や詳細を伝えるのならこのときです。
連絡帳に長々と要件を書くよりも、先生のご都合の良いときに電話で直接伝える方が先生にとっても負担なく丁寧に対応してくださるのではないかと考えられます。
連絡帳に書かないほうがいいこととは?
出欠や遅刻早退、私用で休むこと以外でも連絡帳の活用場面は多々あります。
友達関係についての相談です。
しかし、こういった第三者がからむ内容を伝える場合には連絡帳は避けたほうがよいでしょう。
理由は、連絡帳に個人名や伏せておきたい内容が今後も残ってしまうからです。
何かのきっかけで他の子どもに中身を見られてしまった場合、トラブルの元となるのは想像に難くありません。
また、配慮として保護者の中には連絡帳に内容を書かずに、手紙を貼り付ける方もいるようです。
後々のことを考えて、先生から連絡帳が返された後に手紙を取り外す方法をとっている方もいるようですが、この場合も誰かの目に晒される危険性がないとはいえません。貼り付けていた手紙が取れて落としたときの方が怖いです。
以上のことから連絡帳に書く内容は、第3者に見られても問題ないことだけにして、込み入った相談は先生と直接するべきです。
まとめ
連絡帳はあくまでも事務連絡用の手段です。書く内容には気をつけて、端的に要件を述べましょう。字は綺麗に越したことはありませんね。
関連記事
-
本を読まない子どもへ!<読売KODOMO新聞>をおすすめする理由
読書習慣をつけるきっかけに!本を読まないお子さんでも楽しめる新聞を紹介します。
-
1年続けたスマイルゼミをやめた理由。評判と実際の感想。向いていない子は?
スマイルゼミを始める前に必読!タブレット式学習における疑問点や、やめることに至っ …
-
漢検「ステップ」をおすすめする理由!漢字嫌いな子どもに効果的な使い方とは
漢字が苦手なお子さんは漢字学習教材「ステップ」にチャレンジしてみてはいかがでしょ …
-
材料費0円!「実験用てこ」作り方。家にある物で作れます
実験用てこを作ったら思いの外、完成度が高かった!必要な材料や作り方を紹介します。
-
子どもの字をきれいにするには?《なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳》使ってみた感想。
字が汚い子どもやひらがな導入期のお子さんにおすすめのひらがな練習帳を紹介します。 …
-
子供の習い事を始める最適な時期は?高学年をおすすめする理由。
習い事を始める最適な時期は子供によって違います。高学年から習い事を始めるとたくさ …
-
高学年女子は友達関係で悩みます。解決方法&親が働きがけることは?
高学年女子の友達関係は、大人が考えている以上に複雑です。子供たちの世界では一体ど …
-
思考力アップに期待大!《算数ラボ》おすすめするポイントや特徴は?
子どもの算数における思考力の育成に最適な「算数ラボ」。問題数は充実の150問!購 …
-
【小学生】スマホを持たせるべきか。持っていないと友達関係はどうなる?
いまどきの小学生の必需品といえばスマホです。すでに子供の世界ではコミュニケーショ …
-
問題をこなすだけは効果なし!子供の計算ミス・ケアレスミスをなくすには?
計算ミス・ケアレスミスの多い子供に対する手立てを紹介します。子供の意識改革にいか …