kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

問題をこなすだけは効果なし!子供の計算ミス・ケアレスミスをなくすには?

   

机で勉強している子供計算ミス・ケアレスミスの多い子供に対する手立てを紹介します。子供の意識改革にいかがでしょうか?

計算ミスがへらない

やり直せば正解なのに一向に減らない計算ミス。検索窓の一覧には「子供のケアレスミス・病気」とまで上がるほどで、実はみなさん悩んでます。

受験をするご家庭ではなおさらで、ミスがなければ偏差値アップさえ望めます。難関校にも手が届きそうともくれば、ケアレスミスは絶対無くしたいところです。

なんとかなりそうで、なくならない計算ミス。無くす方法はあるのでしょうか?

計算ミスの主な原因

計算ミスにおける主な原因は、

たし算・ひき算の繰り上がりと繰り下がり」。

かけ算・わり算の筆算では大概この手の間違いです。

もったいない間違いだけに、すぐ解決しそうな気もしますが、いくら注意をうながしても数をこなしても、直らないのでもどかしさを感じます。

計算ミスする原因を分析

計算ミスがあるノート

計算ミスする原因は一体なんでしょうか?

例えば、3ケタ×3ケタの筆算。暗算で行う掛け算とたし算の連続は集中力を要します。

娘もこのタイプの計算は得意ではありませんが、決してできないわけではありません。

計算問題では全問正解とそうでない時とで波があり不安定なのが通例です。

数をこなしても改善なし。難易度を落として様子を見ることにしました。

状況は変わらない

計算ノート

難易度を落とせば間違えが減るのかと思いきや、ミスは全く減りません。

3ケタ×2ケタの筆算にレベルを落とそうが、あいかわらずミス連発です。

しかも、間違えている内容はもうめちゃくちゃで、もはやケアレスミスではありません。

どう計算したらその答えになるのだろうというレベル。全くお話になりません。

結局のところ、娘にとって計算問題の出来はたいして重要ではなく、単に面倒くさいものにすぎないようです。

計算問題に対する新ルール

果たして、面倒くさがり屋につける薬はあるのでしょうか。

一つ言えることは、こうした子どもに量をこなすことでスキルアップは望めないことです。もう、思い切って1度にやる計算問題を減らしてみることに。

新ルールは、

○1日に解く問題数は6〜8問。(ノート1ページ分)
○不正解1問につき、次の日はノルマ分の計算に1問プラスすること。

を設けました。

通常、問題数は多くても1日8問なので、例えば3問ミスしたら次の日は8+3=11問に増えることになるわけです。

問題の範囲は子供の苦手分野をピックアップ。親がノートに書き記して、いつでも取り組めるように準備しておきます。

さて、成果のほどは?

ケアレスミスは減ったのか?

計算ノート量より質をとった取り組みは効果てきめん。

ノーミスです!

以前にはみられなかった娘の姿にも感動!ケアレスミスで追加問題は避けようと絶対に間違えまいとして、集中して取り組むようになりました。変わるものですね。

今までは早く1日分のノルマを終わらせるためだけに流してやっていた計算問題でしたが、答えに確実性を求めたりと、計算問題への取り組み方を激変させたようです。

このことから、子供によっては1度に解く問題数を減らすと、ケアレスミス改善に一定の効果を発揮することがわかりました。

まとめ

その後、連続して5日間、計算問題におけるケアレスミスは驚きのゼロ。やり方次第で、計算問題に取り組むこどもの意識を変えることができるのです。

計算ミス、ケアレスミス撲滅における手立ての1つとして試してみてください!







 - 教育・子育て , ,

  関連記事

サッカーの試合
子供の習い事を始める最適な時期は?高学年をおすすめする理由。

習い事を始める最適な時期は子供によって違います。高学年から習い事を始めるとたくさ …

連絡帳
5分で伝わる連絡帳の書き方。必須事項 & 避けた方がいい内容とは?

朝の忙しい時間でもすぐ書ける!この記事では、簡潔にすばやく子供の連絡帳を書くため …

小学生の女の子
高学年女子は友達関係で悩みます。解決方法&親が働きがけることは?

高学年女子の友達関係は、大人が考えている以上に複雑です。子供たちの世界では一体ど …

スマイルゼミ のタッチパネル
1年続けたスマイルゼミをやめた理由。評判と実際の感想。向いていない子は?

スマイルゼミを始める前に必読!タブレット式学習における疑問点や、やめることに至っ …

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳
子どもの字をきれいにするには?《なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳》使ってみた感想。

字が汚い子どもやひらがな導入期のお子さんにおすすめのひらがな練習帳を紹介します。 …

手作り実験用てこ
材料費0円!「実験用てこ」作り方。家にある物で作れます

実験用てこを作ったら思いの外、完成度が高かった!必要な材料や作り方を紹介します。

読売KODOMO新聞
本を読まない子どもへ!<読売KODOMO新聞>をおすすめする理由

読書習慣をつけるきっかけに!本を読まないお子さんでも楽しめる新聞を紹介します。

スマホを持った女の子
【小学生】スマホを持たせるべきか。持っていないと友達関係はどうなる?

いまどきの小学生の必需品といえばスマホです。すでに子供の世界ではコミュニケーショ …

算数ラボ
思考力アップに期待大!《算数ラボ》おすすめするポイントや特徴は?

子どもの算数における思考力の育成に最適な「算数ラボ」。問題数は充実の150問!購 …

漢検のステップ
漢検「ステップ」をおすすめする理由!漢字嫌いな子どもに効果的な使い方とは

漢字が苦手なお子さんは漢字学習教材「ステップ」にチャレンジしてみてはいかがでしょ …