美ら海水族館へ行こう!エメラルドビーチで海水浴も!
那覇空港から車で2時半ほどで美ら海水族館で有名な海洋博公園があります。
あの真っ青な海に気持ちよく泳ぐ魚たちとそれを眺める観光客たちの様子がとても人気の場所です。
海水浴もいいけれど、雨の日でも楽しめる海洋博公園に家族で遊びにいってきました~!
この記事のもくじ
美ら海水族館に行く前にちょっとおススメの立ち寄りスポット!
水族館もそろそろと思って車を走らせていると、沖縄の原風景ともいうべき集落を発見しました。
なんだろうと思って集落の中に入っていくと、ギリギリ車が一台通れるほどの道です。
もちろん観光案内所などはないのですが、駐車場があったので車を止めて歩いてみることにしました。
この集落の正体とは・・・
実はここ『備瀬のフクギ』と呼ばれているところで、フクギの大木を防風林として植えている集落。
もちろんそこに生活している人が今でもいるのです。
フクギが生い茂っているため、隙間がから入ってくる日差しがとても美しくてとても気持ちがいいものです。
都会の景色を見慣れている子供たちにとっても、日本ののどかな光景を学ぶのにとてもいい機会になりました!
水族館に到着・・・!
ようやく水族館に駐車場に到着したのですが、駐車場が何か所かあるのですがとても夏場は混み合い、場所によっては少し歩くところもあります。
中はとても広いので丸一日十分に楽しめます。
海洋博公園の中には海のエリア、歴史・文化のエリア、花と緑のエリアなどに分かれていて敷地内はとても広いのです。
とても歩いて回ると子供たちにも疲れてしまうので、そんな時は中を走る遊覧車がおススメ。
全部で11ヶ所に停留所があるので、みたいところで乗り降りできます。
入口近くには花で作られた『花タコ』や『花マンタ』、『花カメ』などの生き物が飾られていました!
子供たちも早速大興奮!写真スポットにもおススメ。
穴場のビーチで海水浴もできます!
早速遊覧車に乗ってビーチを目指します。実はこの中に海水浴場があるのです。
あまり水族館にイメージないかもしれませんが、ここは『エメラルドビーチ』とよばれるところで3000人が泳げるコーラルサンドのビーチ。
そして水質はAAの格付けがされており、「快水浴場百選」に選ばれています。
とても静かなビーチで人混みを避けたい方にはおススメ。
ここなら水族館も海水浴も一日で両方楽しめるので、家族連れの短い旅行には嬉しいですよね。
やっぱり絶対見たいアクリルパネルで見る魚たち!
そして水族館の中のハイライトといえばやっぱり、黒潮の海のアクリルパネル。
高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあるまさに大スクリーン。
子供たちの頭上よりも遥かかなたをスイスイと泳ぐ魚に子供も釘づけ間違いなしです。
また普段はなかなか見られない、ジンベエザメやマンタが豪快な泳ぎで間の前を横切っていきます。
不思議と怖くて泣いている子供はほとんどいませんでした。
迫力がありながらも、ずっとパネルをみているとどこか親しみがわいてくるのかもしれませんね。一見の価値ありの水族館です!
関連記事
-
-
ハワイ島の聖地であるワイピオ渓谷の絶景とそこに住む人たちの暮らしとは・・・
ハワイ島ではおもいっきりドライブを堪能するのも、旅の醍醐味でもあります。 ハワイ …
-
-
夏休みの家族旅行にお勧め!トリプルAのビーチと満天の星空を見よう!
やっぱり夏休みになったら、子供たちの一番の楽しみといえば海水浴ですね! 今回はそ …
-
-
家族でのんびり過ごせる場所、今話題の分杭峠へ行ってきました!
数年前にテレビで放映されてから爆発的な人気のスポットとなったゼロ磁場へ足を運んで …
-
-
家族で動物と自然と触れ合う旅!マザー牧場に行ってきました。
家族で千葉にあるマザー牧場に遊びにいってきました!なんといってもアクアラインのお …
-
-
軽井沢駅から25分!自然の神秘が織り成す白糸の滝へ行ってきました!
東京から軽井沢までは新幹線で1時間ほどで、とても近くてアクセスのしやすいところと …
-
-
ホテル日航東京に宿泊して冬季限定のレインボー花火を楽しもう!
お台場ではクリスマスシーズンになるとそのイベントもたくさんあります。 今回はそん …
-
-
宮崎のイースター島!?へ家族旅行に行こう!~サンメッセ日南~
宮崎県に『太陽と南洋』をモチーフにしてテーマパークがあります。 その名も『サンメ …
-
-
6月は混雑必須!鎌倉・名月院「あじさい寺」最寄り駅から徒歩15分
6月に鎌倉を訪れるなら『明月院』。別名紫陽花寺という名で人々に親しまれています。 …
-
-
タイ・ナコーン・パトムにある世界一大きな仏塔を見に行こう!
バンコクから車で一時間ほど、ナコーン・パトムとよばれる町に到着します。 ここナコ …
-
-
みなとみらいのクリスマスイルミネーションを見に行こう!
クリスマスも近づいてくると、街の明かりがにぎやかになってきて、なんだかワクワクし …