kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

【旅行記】黒部峡谷トロッコ列車に乗ってきました!列車好きの子どもにおすすめ

      2021/02/09

家族で富山県の黒部峡谷のあの有名なトロッコ列車に乗ってきました!旅の様子を色々レポートします。

トロッコ列車について&乗る前の心構えは?

黒部峡谷鉄道の出発地点は宇奈月駅。ここからトロッコ列車の旅が始まります。終着駅までは約1時間ほどかかります。

9月半ばではあったものの山間の空気は既に小さな秋が感じられるほどでびっくり。

ちょっと寒そうだなと思い、暖かい飲み物を買ってトロッコ列車に乗りました。

かなり肌寒いので、夏でも上に羽織るものがあった方がベターです。

トロッコ列車は宇奈月駅から欅平駅の間、20.1kmを、1時間20分かけて走ります。

当日でも空席があればチケットは購入できますが、指定席の販売のためできれば事前にチケットを購入しておいた方がよいでしょう。

トロッコ列車の運行時期は、4月の半ば〜12月まで。それ以外は運休しますので、ご注意を。

楽しめる季節が限られていることもあり、夏休みのシーズンともなれば家族連れで混みあいます。

また、トロッコ列車の予約は3ヶ月前から可能です。

トロッコ電車の乗車券は、車両は指定できますが、車両内の座席は自由なので、家族で一緒に座るためには少し列に並ぶ必要があります。

子連れにおススメな座席は?

子連れであれば『リラックス客車のシート』がおススメです。

普通の列車が4人掛けなのに対して、こちらのシートは、1人掛けと2人掛けしかないので、子供を抱いたままでもゆったりと座ることができます。

窓から眺める景色はまさに絶景!

車窓からは黒部峡谷の美しい景観を楽しむことができ、ゴツゴツした岩肌、今にも落ちてきそうといわんばかりの岩に囲まれて迫力満点の世界です。

緑色の深い山々と、赤い橋との対照的なコントラストが黒部川の清流に反射していて、都会とは違った列車の旅を楽しむことができます。

トロッコ列車の『ガタンゴトン』というレトロな音は、子供たちにはとても新鮮なようです。

欅平駅に到着!その後は・・・

ようやく到着した欅平駅で、多くの観光客がここで下車をします。

観光地ということで食べるところもありますが、河原でピクニックを楽しむのもおすすめです。できればレジャーシートをひいて河原でお弁当を食べたい!。まさに家族で遠足気分です。

こちらがその河原です。コバルトブルーの色がとても美しかったです。

その後、欅平駅から10分ほど歩いていくと、人喰岩と呼ばれるまさに名前の通りの岩が続いているところに到着します。

遊歩道も整備されているので歩きやすかったです。旅の思い出にも是非足を運んでみてくださいね。







 - 観光地&テーマパーク , , ,

Message

  関連記事

家族旅行におススメ!バスで熱海の観光名所を巡る旅!

熱海の駅には主要な観光スポットを巡ってくれる観光バスが出ています。 それに乗れば …

旧軽井沢を歩こう!家族みんなで歩いて楽しめる観光地!

軽井沢の街はコンパクトに散策できるところが魅力的です。 何より夏でも高原の涼しい …

【広島県 弥山】家族でハイキング!ちょっとワンランク上の宮島の旅 

宮島は一見厳島神社というイメージがかなり根強くありますが、是非時間が許すならば、 …

夏休みの旅行におススメ!マレーシアの小島パヤ島に行こう!

マレーシアのペナン島から更に2時間ほどフェリーでいくと、パヤ島とよばれる小さな島 …

富士山絶景スポット<静岡県 三保の松原> 。周辺には無料駐車場が多数あり

世界遺産に登録をされた静岡県の三保の松原。駿河湾の約7kmの海岸線に5万4千本の …

弥生時代へタイムスリップ!吉野ヶ里遺跡は秋がおすすめ!

弥生時代へタイムスリップ!環濠遺跡である吉野ヶ里遺跡に行ってきました。

ハワイ島・コナ地区にある南国のムード満点のモクアイカウア教会へ行こう!

ハワイ島のコナには実は歴史を感じる散策スポットがたくさんあります。 今回はコナに …

京都の嵯峨野でトロッコ列車に乗ってきました!家族旅行におすすめ!

京都の嵐山は何度訪れても不思議と訪れたくなる魅力があります。 渡月橋を渡る舞妓さ …

秋の紅葉と神秘的な『お釜』を見に蔵王エコーラインをドライブしよう!

都会よりも早く秋の気配をみせる山形県に家族でドライブに行ってきました。 ちょうど …

奈良駅から少し足を伸ばして橿原神宮へ行こう!

今回おススメするのは奈良駅から少し足を伸ばした先にある橿原神宮とよばれる神社です …