子連れでも楽しめる京都のユニークな神社に行ってきました!
子連れでの京都旅行だとなかなか巡る神社をチョイスするのも難しいところ。
今回はちょっとユニークな神社に行ってきました!こじんまりとした神社ですが、『晴明神社』に足を運んできました!
わくわくするような発見がたくさんありましたよ!
この記事のもくじ
ちょっとマイナーがチョイスの決め手!
京都はメジャーな神社は季節を問わず混み合っているのが難点。
そこで京都からバスに乗って『晴明神社』に行くことにしました!
京都からバスでも10分ほどの大きな通りにある神社です。
バス亭を降りて歩くこと2分、晴明神社が見えてきました。
晴明神社とは、平安時代の有名な陰陽師・安倍晴明公を祀っている神社で、最近ではパワースポットとしても知られています。
晴明は大変懸命な方であったため、天体や星、雲の動きから、宮殿の予知や、遠方での吉凶を言い当てたといわれており、多くの人々の信望を寄せられたとされたといわれていて、これが『陰陽道』のはじまりなのですね!
なるほど~!とても小さいながらも奥が深いのが理解できます。
いざ神社の中へ・・・
まず見えてきた鳥居には驚き!こどもも鳥居の中心にある星型のような印がついているのには目を丸くしていました。
通常鳥居には神社にお祀りをしている神様の名前を入れることが多いそうなのですが、この鳥居には社紋が入っているのですね!
ちょっとしたミステリアスな冒険をしているような気分になります。
これだけではなかった!
同じ社印が入った井戸を発見!実はこれ、晴明公が念力で湧き出させた神社なのだとか。病気が治るとのいわれもあり、現在でもこの水が飲めます。
恵方は毎年変わるので、立春にその方向を変えるというから驚きです。知れば知るほど奥が深いのですね。
桃を発見!
子供が今度は桃を発見!桃はご存じ魔除けなどに使われる象徴的な果物ですよね。
この桃を撫でると厄除けになるのだとか。
子供には意味が分からなくても、こんなにユニークなものが神社の中にあればまだ小さな子供でもきっと印象に残りそうですね。
御神木を発見!
今度は神社の目の前に大きな木が見えてきます。
樹齢300年いうから驚き!古くから陰陽師を見守ってきたどこか誇らしげで、ずっしりとした印象です。
大木を触って大地の息吹を感じるのもいいものです。
最後はやっぱり参拝!
敷地内はそんなに広いわけではないので15分もあればゆっくりみれます!
そしておススメしたいのが、桃の絵柄のお守り。お子様のお土産にもいいですよね!
関連記事
-
-
家族におススメの旅館!霧島温泉・石原荘でゆったり団らん
家族の記念日にちょっとした上質な旅におススメな場所が今回ご紹介する『石原荘』。 …
-
-
富士山絶景スポット<静岡県 三保の松原> 。周辺には無料駐車場が多数あり
世界遺産に登録をされた静岡県の三保の松原。駿河湾の約7kmの海岸線に5万4千本の …
-
-
日本の名湯『草津温泉』の『望雲』に泊まって来ました!
行き先は草津温泉と決めて、予約をしようとしたところやはり日本の名湯だけあってとて …
-
-
【愛媛県】大洲のクラシカルな名所「臥龍山荘」。不老庵からの絶景がおすすめ!
愛媛県の大洲には、大洲城の他に、もう一つ観光名所として知られている場所があり、そ …
-
-
お花見の穴場<ニヶ領用水を>満喫!近くの生田緑地もおすすめ
神奈川県を流れる『ニヶ領用水』。あまり知られてないかもしれませんが、春になると桜 …
-
-
世界遺産『日光東照宮』とやっぱり子供は大好き!羊羹と餃子満喫の旅!
東京から日帰りでちょっと足を伸ばして、世界遺産とグルメの旅におススメしたいのが、 …
-
-
感動的!六本木のミッドタウンのイルミネーションを見に行こう!
六本木のミッドタウンに家族で遊びにいってきました! ミッドタウンでお買いものとい …
-
-
タイ・プーケットにある世界最大の仏像に会いに行こう!
タイのプーケットには実は海のレジャーだけではなく、内陸にもその仏教色を色濃く受け …
-
-
紅葉の季節がおススメ!日本三名瀑のひとつ『袋田の滝』を見に行ってきました!
紅葉の季節がおススメ!日本三名瀑のひとつ『袋田の滝』を見に行ってきました! …
-
-
~ザ・トレジャーガーデン館林~ 芝桜のピンクと青色の絨毯を見に行こう!
群馬県にある『ザ・トレジャーガーデン館林』の芝桜は4月の半ばから下旬にかけてそれ …