日本一の城下町と称される大分県・杵築を歩いて往時の時代を感じよう!
大分空港へ向かう途中にどこかぶらり旅がしたくなって、空港に比較的近い国東半島の杵築に到着しました。
どこかレトロで懐かしい雰囲気があって、子供たちもどこか往時の世界へタイムスリップしたかのような気持ちになったようです。
今回は大分県に杵築について紹介していきたいと思います。
この記事のもくじ
大分県の杵築とは・・・
ここは『坂道の城下町』といわれ、町には2つの川が流れ、さらには別府湾へ広がっています。川に挟まれた土地は高台になっていて武家屋敷が人気の観光名所となっています。
大原邸や磯矢邸、学習館の門、中根家の屋敷などが残されていて、情緒あふれる街並みが残っています。
杵築は松平3万2000石の城下町で、武家屋敷や寺町など風情があって城下町の面影がよく残っています。
更に少し車を走らせれば杵築城も残されています。また休日の午後であるのに、ほとんど観光客を見かけることがなく、本当に静かな街並みが心を落ち着かせてくれます。
杵築に住むひとたち
ここは観光地でありながら、確かに今もここに住み生活をしている人達がいるのであると思うと、日本の歴史深さを感じずにはいられないのです。
杵築は高台に位置していることから、坂のアップダウンもかなりあります。中でも有名な坂は勘定場の坂 や酢屋の坂 です。ちなみに酢屋の坂の名前の由来は、谷町の商人と深い関わりがあるといわれています。
酒屋を営む塩屋長右衛門は、坂の下で営んでいた塩屋(酒屋)を繁盛させ、その後酢屋の商売を繁盛させたことがきっかけとなっています。
勾配な急な斜面と広い階段は、往時の面影を残しており、これは馬の歩幅に合うように工夫がされたものだとか。家の石垣とその坂道が非常に調和のとれた日本の原風景で、こどもたちもこの都会ではみなれない傾斜と階段の幅に目を丸くして楽しんでいました。
坂道の上にある城下町
階段や坂道を上ったさきには城下町が残されています。ここは長い土塀や白壁など静かな佇まいを残しながらも、実はここは「日本一の城下町」と称されるほどに江戸時代の面影を色濃く残しています。
坂道は武家屋敷と相まって、まるでちょんまげ頭の人が通りそうなタイムスリップしたかのような気持ちになります。
沖縄でみた石畳の道を思い出されるような、坂道が民家の間に敷き詰められています。
坂道はちょっときつかったのですが、それがまたここの地のよさなのでしょう。
杵築は、ゆっくりと流れる時間のなかで、昔ながらの空気が交差する中で、何気ない会話を交わして過ごすのにはとてもよい観光名所です。
和やかで、優しい空間が確かにここにはあるのです。
大分空港からも比較的近いので、時間があったときに立ち寄るのもおススメです。
関連記事
-
-
家族でタイの海の透明度がとてもきれいなピピ島に行ってきました!
プーケットから船に乗って、ピピ島に遊びに行ってきました。 プーケットよりも海の透 …
-
-
小田原城で出会った夏の風物詩・ハスに感動して・・・
東京から電車で一時間小田原城に到着します。 神奈川県の大自然が残されたのんびりと …
-
-
日本最大のカルデラ湖・屈斜路湖へ行こう!
北海道の広大な大地にカルデラ湖としては日本一の深さを誇る屈斜路湖があります。 近 …
-
-
広島旅行におすすめ!『三景園』に行ってきました!
広島空港に到着し、出発までにまだ時間があり、時間がもてあましてしまったときにぜひ …
-
-
【広島県 弥山】家族でハイキング!ちょっとワンランク上の宮島の旅
宮島は一見厳島神社というイメージがかなり根強くありますが、是非時間が許すならば、 …
-
-
京都が一望できる永観堂からその景色を楽しもう!
京都の紅葉名所は数知れずありますが、中でもひときわ有名なのが『永観堂』です。 こ …
-
-
江戸時代の藩主によって造られた栗林公園へ行こう!
香川県屈指の観光名所として、親しまれている栗林公園は高松駅からも近く、レンタカー …
-
-
圧巻!ハワイ島にヒロにある落差126メートルのアカカ滝へ行こう!
ハワイ島のヒロを訪れたら、是非その近くにあるアカカ滝を訪れることをオススメします …
-
-
コバルトブルーの景色が圧巻!秋田の『抱返り渓谷』の旅!
秋田の『抱返り渓谷』に家族で遊びに行ってきました。 あまり名前を聞きなれないかも …
-
-
美しい城壁が魅力的!神戸から少し足をのばして姫路城へ行こう!
神戸にある姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産と …