kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

日本一の城下町と称される大分県・杵築を歩いて往時の時代を感じよう!

   

大分空港へ向かう途中にどこかぶらり旅がしたくなって、空港に比較的近い国東半島の杵築に到着しました。

どこかレトロで懐かしい雰囲気があって、子供たちもどこか往時の世界へタイムスリップしたかのような気持ちになったようです。

今回は大分県に杵築について紹介していきたいと思います。

大分県の杵築とは・・・

ここは『坂道の城下町』といわれ、町には2つの川が流れ、さらには別府湾へ広がっています。川に挟まれた土地は高台になっていて武家屋敷が人気の観光名所となっています。 

大原邸や磯矢邸、学習館の門、中根家の屋敷などが残されていて、情緒あふれる街並みが残っています。

杵築は松平3万2000石の城下町で、武家屋敷や寺町など風情があって城下町の面影がよく残っています。

更に少し車を走らせれば杵築城も残されています。また休日の午後であるのに、ほとんど観光客を見かけることがなく、本当に静かな街並みが心を落ち着かせてくれます。

杵築に住むひとたち

ここは観光地でありながら、確かに今もここに住み生活をしている人達がいるのであると思うと、日本の歴史深さを感じずにはいられないのです。

杵築は高台に位置していることから、坂のアップダウンもかなりあります。中でも有名な坂は勘定場の坂 や酢屋の坂 です。ちなみに酢屋の坂の名前の由来は、谷町の商人と深い関わりがあるといわれています。

酒屋を営む塩屋長右衛門は、坂の下で営んでいた塩屋(酒屋)を繁盛させ、その後酢屋の商売を繁盛させたことがきっかけとなっています。

勾配な急な斜面と広い階段は、往時の面影を残しており、これは馬の歩幅に合うように工夫がされたものだとか。家の石垣とその坂道が非常に調和のとれた日本の原風景で、こどもたちもこの都会ではみなれない傾斜と階段の幅に目を丸くして楽しんでいました。

坂道の上にある城下町

階段や坂道を上ったさきには城下町が残されています。ここは長い土塀や白壁など静かな佇まいを残しながらも、実はここは「日本一の城下町」と称されるほどに江戸時代の面影を色濃く残しています。

坂道は武家屋敷と相まって、まるでちょんまげ頭の人が通りそうなタイムスリップしたかのような気持ちになります。

沖縄でみた石畳の道を思い出されるような、坂道が民家の間に敷き詰められています。

坂道はちょっときつかったのですが、それがまたここの地のよさなのでしょう。

杵築は、ゆっくりと流れる時間のなかで、昔ながらの空気が交差する中で、何気ない会話を交わして過ごすのにはとてもよい観光名所です。

和やかで、優しい空間が確かにここにはあるのです。

大分空港からも比較的近いので、時間があったときに立ち寄るのもおススメです。







 - 観光地&テーマパーク , , , , , , , , , , ,

  関連記事

鎌倉へプチ旅行!子どもも楽しめるおススメ観光コース

東京から日帰りで行ける距離にある鎌倉は多くの外国人たちも訪れる観光地。 四季折々 …

軽井沢駅から25分!自然の神秘が織り成す白糸の滝へ行ってきました! 

東京から軽井沢までは新幹線で1時間ほどで、とても近くてアクセスのしやすいところと …

【2泊3日】家族旅行でフィリピン・セブ島へ!プライベートビーチが楽しめるおすすめホテルとは?

家族旅行に行くとどうしても子連れが多くて、人混みは避けられないものですよね。 で …

家族で動物と自然と触れ合う旅!マザー牧場に行ってきました。

家族で千葉にあるマザー牧場に遊びにいってきました!なんといってもアクアラインのお …

~白川郷合掌村~ 世界遺産の街並みと銀世界に囲まれて・・・

岐阜県にある白川郷はまさに銀世界とそのレトロな街が織り成す絶景があります。 今回 …

日本最大の湿原といわれる北海道の釧路湿原でその雄大な景色を楽しもう!

日本最大ともいわれる北海道の釧路湿原へ家族と旅をしてきました! まるで海外を訪れ …

5月が見ごろ!牡丹とツツジが美しい奈良県の當間寺に行ってきました!

奈良県には當間寺とよばれるお寺があります。 ここのお寺はメジャーではありませんが …

海水浴も花火大会も楽しめる!夏は熱海温泉に行こう!

東京近郊の温泉地としておススメなのが静岡県にある熱海温泉です。 東京からも特急の …

【みなとみらい】船の中を探検できる「日本丸」。乗り物好きなお子さんにおすすめ!

今回は横浜の観光地、みなとみらいの日本丸の中を探検してきました! コスモワールド …

藤子・F・不二雄ミュージアムの効率の良い楽しみ方【攻略法】

先日、念願の藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました!効率良く楽しむための攻 …