~小倉城~小倉の街を一望できる展望台へ行こう!
2012/11/06
九州の小倉駅から歩いて15分ほどのところに『小倉城』があります。
とてもきれいな新幹線の駅ビル、商店街を抜けるとお城が見えてきます。
これこそが日本ののどかなよき風景であることを実感する瞬間でもあります。
お城に向かう途中で橋を渡ると、雲に届きそうなほど高いビルもあり、ここが九州の中でも都会であることを知るのです。
だんだんと近づくに連れて、そのお城が大きく見えてきて、子供たちもどこか足早にお城に向かいます。
お城が近づいてくると、なにやらとても賑わいをみせていました。
小倉城を囲むようにある公園ではお店がでていて、ちょっとしたお祭り気分を味わうことができます。
実はこの公園は勝山公園として整備されており市民の憩いの場となっているのだとか。
お城を見ながら、子供たちも安心して遊べる公園です。
この記事のもくじ
小倉城とは・・・
戦国時代から小倉城の歴史ははじまり、それは「関が原の戦い」から始まるとされています。
小倉城の原型を造らせた細川忠興は中津城を居城としていたが、領国支配に中津城は不敏なため、1602年に小倉城の築城に着手し約7年の歳月を費やし完成させたといわれています。
早速のぼってみよう!
小倉城は入館料が一般350円で、子供は100円で入ることができてリーズナブルなのも嬉しいものです。
城の内部は歴史資料館、最上階は展望所となっており小倉市街が一望できます。
最後の方は少々のぼるのもきつくなってきますが、それとひきかえに広がる景色は言葉にならないほどに感動します。
そろそろ上につくころかと思っているととても面白い模型を発見しました。
その面白い模型の正体とは・・・
実はこれつまようじ約15万本で復元された小倉城天守なので、高さ1メートル37センチ、横幅1メートル26センチ、奥行き51センチを誇るものなのだとか。
実はこれとても手間のかかるもので、その緻密に再現された模型には驚きです。
こちら制作をされた方ははじめはマッチで名城づくりをしていたそうなのですが、だんだんとマッチが入手困難になってきたため、つまようじで制作をはじめたのだとか。
大きさは小さいけれども、それには劣らない、日本古来からの緻密さと繊細さがうかがえる作品です。
そして展望台へ・・・
そこからは九州の山並みと小倉の街を眺めることができます。
下の方にみえる小倉城庭園などはまるで模型のように米粒ほどの大きさにも見えますが、それだけここが高いという証拠なのですね!
子供たちもこの景色を楽しみながら、歴史を学ぶことができるまさに一石二鳥の観光地。
時折吹く風がとても気持ちがいいものです。
ここは桜の名所としても知られているのだとか。
今度は春に訪れたい・・・そんな余韻を残しながらここを後にするのでした!
関連記事
-
-
藤子・F・不二雄ミュージアムの効率の良い楽しみ方【攻略法】
先日、念願の藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました!効率良く楽しむための攻 …
-
-
ひとことだけ願いを叶えてくれる奈良の葛城一言主神社へ行こう!
奈良県に一言だけ願いを叶えてくれる神社として親しまれており、「いちごんさん」と呼 …
-
-
【辺戸岬】沖縄最北端の岬へいってみよう!流れ星も見えるロマンチックな旅!
沖縄というとビーチというイメージが強いですが、今回は那覇から約3時間ドライブをし …
-
-
別名「苔の寺」の異名をもつ妙法寺へ行こう!
鎌倉の駅から30分ほど歩いたところに妙法寺とよばれるお寺があります。 これは別名 …
-
-
箱根の芦ノ湖でボート漕ぎをして、箱根そばを食べに行こう!
箱根の芦ノ湖へ家族で遊びに行ってきましたよ! 周辺の緑豊かな環境の中でのんびりボ …
-
-
家族で北海道の大自然を堪能する旅へ行こう!~北海道・知床五湖~
知床の中でも屈指の観光名所といえば知床五湖です。 知床五湖はエゾマツ、トドマツな …
-
-
家族でタイの海の透明度がとてもきれいなピピ島に行ってきました!
プーケットから船に乗って、ピピ島に遊びに行ってきました。 プーケットよりも海の透 …
-
-
東北で唯一現存する藩校・旧致道館を訪れよう!
鶴岡にはたくさんの歴史的名所があり、コンパクトにまとまっている町並みもまた歩いて …
-
-
【町田薬師池公園】3月は梅と桜がおすすめ!アクセスは車かバス利用で
東京都町田市にある町田薬師池公園には3月になるとたくさんの梅の花が咲いています。 …
-
-
長野県・戸隠神社にて家族でプチ修行に行こう!
長野駅からバスで60分ほど行ったところに古代から霊場として親しまれてきた戸隠神社 …