奈良駅から少し足を伸ばして橿原神宮へ行こう!
今回おススメするのは奈良駅から少し足を伸ばした先にある橿原神宮とよばれる神社です。
パワースポットとしても注目されている橿原神宮は家族旅行にもおススメの観光地です。
この記事のもくじ
橿原神宮へは駅から歩いて行くのがお勧め!
奈良駅から電車で一時間ほど南下していくと『橿原神宮』とよばれる駅があります。
駅名にもなっているようにここには『橿原神宮』があるのです。
この駅は奈良県の中でも大きい駅なのはたくさんの人で賑わいを見せています。
駅から歩くこと10分ほど、大きな鳥居が見えてきました。
畏怖堂々たるその鳥居は、とても強い印象です。
これは一の鳥居というそうで、この鳥居をくぐり、砂利を敷いた参道を進んでいくと、二の鳥居の前に橋がかかっていました。
下には小川が流れていて、どこか伊勢神宮を思い出させる光景でもあるのです。
高さ10メートル近い巨大な二つの鳥居はまさにこの橿原神宮のシンボルといえるでしょう。
橿原神宮とは・・・
大和三山のひとつ、畝傍山の麓にあり広大な敷地面積を誇っています。
祭神は媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)で、初代天皇とされる神武天皇が橿原宮に即位したという『日本書紀』の記事に基づいて、1890年に創建されたといわれています。
まだ150年と歴史は少々短いかもしれませんが、それを感じさせないほどに趣のある神社です。
中にはいってみると・・・
鳥居を抜けて砂利道を歩いていきます。
なんだかここ来たことがあるような気持ちになるのですが、ここはどこか東京の明治神宮ととても雰囲気が似ています。
周囲はとても賑やかなのにここだけは切り取られたように静かな時間が流れているのです。
敷地の中にはたくさんの樫の木が植えられていて、自然豊かな場所でもあります。
見えてきた池とは・・・
これは橿原神宮の中にある深田池とよばれるもので、四季の自然や動植物を観察できることで知られています。
深田池ではダイサギやアオサギ、ハクチョウなど鳥類も観察できます。
ちょうど朝もやの中、この池は周囲の奈良の大自然を映し出す鏡となっていてとても神秘的。
早起きは三文の徳の意味がなんとなくわかるような気がするのです。
そして拝殿へ・・・
境内はとても広大な敷地面積を誇り、その中央に外拝殿があり、奥には畝傍山が聳えたっています。
畝傍山は天の香具山、耳成山とともに大和三山と呼ばれ、大和三山の中で最も標高が高く約200メートルを誇っています。
この外拝殿は両脇に長い廻廊を連ねた壮大な入母屋造りになっていて、昭和14年に完成した建物なのだとか。
拝殿の横にはとても大きな絵馬がたてられていました。
人の背丈の数倍もあるほどにとても巨大ですが、ここは人気の記念撮影のスポットでもあるようで、ここで家族で写真を撮ればいい思い出になりそうですね。
関連記事
-
-
東海随一の紅葉の名所へ行こう!~愛知県・香嵐渓~
愛知県にある東海地方の中でももっとも美しいといわれる『香嵐渓』へ紅葉狩りにいって …
-
-
リーズナブル!関内『もんじゃ横丁』へお好み焼きを食べにいこう。
横浜の関内にある『もんじゃ横丁』へ家族でグルメを楽しんできました! 食べ盛りの子 …
-
-
ハワイ島・コナ地区にある南国のムード満点のモクアイカウア教会へ行こう!
ハワイ島のコナには実は歴史を感じる散策スポットがたくさんあります。 今回はコナに …
-
-
まだ間に合う!夏に楽しめる高野山のあじさいの名所へ行こう!
世界遺産に登録をされている高野山は、その山深い場所にあることから7月の下旬から8 …
-
-
今話題のバンコクのパワースポット・エラワンにいってきました!
夏休みを利用して常夏の国・バンコクに旅行に行ってきました! そこで今話題のパワー …
-
-
酒田のシンボル・山居倉庫で情緒あふれる光景を楽しもう!
山形県の酒田のシンボルといえるのが山居倉庫とよばれる歴史を感じる光景です。 とて …
-
-
~白谷雲水峡~ 屋久島・もののけ姫の森を訪ねに行こう!
屋久島というと家族連れではなかなかトレッキングが難しいと思っている方も多いかもし …
-
-
絶景!天龍峡でのんびりライン下りをしよう!パワースポットもあり!
長野県にある天竜川のライン下りに家族にいってきました! 高速が近くまでできたので …
-
-
子供たちに伝えたい!忘れてはならないあの日のこと~広島県・原爆ドーム~
家族で行楽地もいいけれど、ちょっと歴史を学ぶのにおススメな観光地は広島です。 広 …
-
-
360度大パノラマを楽しむ!別府ロープウェイへ行こう!
家族旅行の定番はやっぱりロープウェイですよね!老若男女楽しめるロープウェイが別府 …