360度大パノラマを楽しむ!別府ロープウェイへ行こう!
家族旅行の定番はやっぱりロープウェイですよね!老若男女楽しめるロープウェイが別府にあります。
ここの魅力は山々だけでなく、別府湾も見渡せることです!山頂には遊歩道もあり、広場もあるので、家族でピクニックもおススメですよ。
この記事のもくじ
いざ別府ロープウェイへ出発!!
別府で通年を通して楽しむことができる鶴見岳にある別府ロープウェイは、宿泊していた宿のおかみさんが教えてくれました。
山頂からのいい眺めが絶景であるときいて、早速バスで向かいました。高さ1300mの山頂まで10分で昇っていきます。
9月の上旬のまだ夏の暑い季節にいきました。
ロープウェイを降りると少し涼しいくらいですが、真夏の気候にはちょうどよい涼しさです。
山頂は下界とは異なり10度下がるそうです。
鶴見岳とは・・・
鶴見岳は、1100年程前に大爆発を起こしたと伝えられ活火山で、これは別府温泉の源であると考えられています。
山上からの眺めは360度の大パノラマです。
春の桜、初夏の高山植物、秋の紅葉、冬の樹氷と霧氷と四季折々の自然を満喫できる場所でもあります。
山頂に到着!
山頂からは別府湾を望むことができ、きれいな曲線美を描いています。
今にも手が届きそうな雲、ジャンプしたら青空までいけるのではないかとそんな感覚が駆け巡ったのか、子供たちも軽快に歩いていました。
そして九州は山が多いといわれていますが、やはり山深くて、海があるこれが九州の魅力だといえると確かに目で実感します。
山頂には遊歩道があって、散策ができるようになっています。奥の方にいけば、割と細い道もあるので、ちょっとしたスリルな気持ちも味わうことができます。
お弁当をもってきて、子供たちとベンチに座りながらいただく昼食は、家族でピクニックの気分です。
柵のないところもあるので、小さなお子様から目を離さないようにした方がいいです。
またやはり夏とは家、温暖の差があるので、羽織るものはお忘れなく。
一の宮権現とは・・・
実は山頂には小さな神社があって、ちゃんと鳥居もありました。山上駅近くに祀られた小さな社が『一の宮権現』です。
多くの登山者が信仰している神社なのだとか。家族で思わぬ参拝ができたのも何かのご縁ですよね。
いつでも楽しめるのが魅力!
通年いつの季節でも、360度日本の四季のよさを教えてくれます。
別府温泉からも比較的近い場所にあるので、是非温泉とともに楽しんでみるのもおススメ。
夜は山上から1,000万ドルの夜景が見られるのだとか。季節も時間も選ばず、いつでも楽しませてくれるのは、嬉しいものですよね。
関連記事
-
-
ピピ島のハイライト・マヤベイへ行こう!
タイのプーケットから日帰りツアーで気軽に訪れることができるピピ島の中で、もっとも …
-
-
ハワイ島の聖地であるワイピオ渓谷の絶景とそこに住む人たちの暮らしとは・・・
ハワイ島ではおもいっきりドライブを堪能するのも、旅の醍醐味でもあります。 ハワイ …
-
-
軽井沢の名所「石の教会」。アクセス方法や見どころを紹介
長野県の軽井沢に石の教会とよばれているところがあります。 あまり聞きなれない方も …
-
-
【飛騨高山】伝統とモダンが行き交う後世に残したい街を歩く。
家族で岐阜の高山の街に遊びにいってきました。 都会とは異なる寒さとは反対に、その …
-
-
6月は混雑必須!鎌倉・名月院「あじさい寺」最寄り駅から徒歩15分
6月に鎌倉を訪れるなら『明月院』。別名紫陽花寺という名で人々に親しまれています。 …
-
-
夏の風物詩「スイレン」と鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」を見に行こう!
鎌倉の観光名所といえばやはり鶴岡八幡宮にあります。 鎌倉駅から、賑やかな小町通り …
-
-
神聖なティキ像が迎えてくれるプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園へ行こう!
ハワイ島のコナ地区から南下して、たくさんのコーヒー農園を過ぎてさらに先に行くと、 …
-
-
ショーもビーチもあるから一日中楽しめる!鳥羽湾『いるか島』へ行こう!
三重の鳥羽湾にいるか島と呼ばれるその名前もかわいらしい島があります。 駅からすぐ …
-
-
~瑠璃光院~ツツジも見ごろ!京都の山間に佇む静かなお寺に行こう!
京都の瑠璃光院に行ってきました!あまり聞きなれないという方も多いかもしれませんが …
-
-
弥生時代へタイムスリップ!吉野ヶ里遺跡は秋がおすすめ!
弥生時代へタイムスリップ!環濠遺跡である吉野ヶ里遺跡に行ってきました。