奈良の山間に佇むパワースポットへ行こう!~天川村・天河神社~
厳島神社、竹生島と並ぶ日本三大辨財天の一つといわれる場所で、行くタイミングを間違えるとたどり着けないともいわれる不思議な場所です。
その名前も天河神社といいます。
今回はそんな奈良の最大のパワースポット天河神社へいってきました。
この記事のもくじ
天河神社へのアクセスとは・・・
奈良駅から電車で一時間、近鉄下市口駅から奈良交通バスで中庵住行きに約一時間のり、天河神社前停で下車をします。
バス停からは徒歩5分の場所に位置しています。
バスは非常に本数が少ないので往復ともによく時間を調べておいた方がよいでしょう。
バスは奈良の山間に佇む村を通っていきます。
春には新緑が美しく、冬には銀世界を楽しめる渓谷沿いの山道を走っていきます。
そんなのどかな光景もまた旅の思い出が一つ増えそうです。
ちなみに天河神社は「天河」と記しますが、天河神社のある天川村は「天川」と表記します。
非常にアクセスのしにくい場所ですが、それだからこそ宿るパワーもまたすばらしいものであるに違いありません。
天河神社とは・・・
古より水の神として崇められてきた神社です。室町期より能楽にも縁深く才智、芸能の神としても信仰され、多くの芸能関係者も参拝されている神社です。
天河神社にまでたどり着くと、杉木立に囲まれた石段をのぼっていきます。
まだ見ぬ拝殿に想いを馳せながら一段一段丁寧にのぼっていきます。
そして能舞台が設けられた拝殿を訪れた時には感慨深いものがあります。
特別に拝殿が大きくもなく「特別」なものはありません。
しかし天河神社はその「特別」なものを見つけるところなのかもしれません。
家族でしっかりと参拝をしてくればきっと何か前向きになれるような清々しさもある神社です。
天河神社の付近は、海抜1000メートル級の山々に囲まれていているため、夏でも比較的涼しい場所でもあり、冬は豪雪地帯として知られています。
天河神社の後ろにある弥山とは・・・
天河神社の後ろには、弥山という山がそびえています。実はこの山頂に、天河神社の奥宮があるといわれています。
弥山(みせん)とはなんだかどこかできいたことがあるという方も多いでしょう。
世界遺産の厳島神社の後ろにそびえ立っているのも弥山。
弥山というのは、“中心にそびえる山”として仏教の世界観を表した須弥山(しゅみせん)から名づけられたものなのだとか。
そう考えると天河神社も厳島神社にも弥山があることは納得ができるものです。
弥山は紀伊山地の中心的な山としても知られています。
そんな周辺の環境にも注目をして、天川村と天河神社を楽しんでみて下さいね。
関連記事
-
-
絶景!歴史的に由緒ある桜の名所に『高遠城址公園』に行ってきました!
長野県の伊那市にある桜の名所でもあり、歴史的に有名な場所でもある『高遠』に遊びに …
-
-
感動!ダイナミック!ハワイ島の黒砂海岸にいるウミガメに会いに行こう!
ハワイ島のコナの地区から更に南下をしていくとハワイ島ならではの珍しい黒い砂の海岸 …
-
-
自然の緑と渓流の白濁が織り成すコントラストに魅了されて ~青森県・奥入瀬渓流~
八戸から車で2時間ほどいくと奥入瀬渓流に到着します。バスから見える田園風景をぬけ …
-
-
至福の時間!桜のじゅうたんに包まれて~東京都・新宿御苑~
新宿から徒歩15分くらいで、新宿御苑に到着します。桜の季節ともなれば、日本人なら …
-
-
~川湯温泉・硫黄山~ 地球の鼓動を感じる神秘の山を見に行こう!
北海道の川湯温泉の近くにある硫黄山があります。 ここは神秘的はさることながら、ど …
-
-
一日に二度楽しめる世界遺産『厳島神社』で、自然の神秘を感じに行こう!
家族で広島県にある世界遺産にも登録されている『宮島』に旅をしてきました。 厳島神 …
-
-
映画の舞台になった美しい島・ピピ島の展望台をのぼろう!
タイのピピ島にきたら、海水浴にビーチでのんびりするのもいいけれど、ピピ島のきれい …
-
-
~ザ・トレジャーガーデン館林~ 芝桜のピンクと青色の絨毯を見に行こう!
群馬県にある『ザ・トレジャーガーデン館林』の芝桜は4月の半ばから下旬にかけてそれ …
-
-
御殿場高原でイルミネーションを楽しもう!
東名高速道路の裾野インターから5分、御殿場インターから15分のところに今話題の「 …
-
-
【子連れ】横浜で子供も楽しめる場所は?移動はシーバスがおすすめ!
横浜で子どもを連れて遊ぶなら、シーバスに乗ってみては!?子どもも大喜び、横浜おす …