奈良の山間に佇むパワースポットへ行こう!~天川村・天河神社~
厳島神社、竹生島と並ぶ日本三大辨財天の一つといわれる場所で、行くタイミングを間違えるとたどり着けないともいわれる不思議な場所です。
その名前も天河神社といいます。
今回はそんな奈良の最大のパワースポット天河神社へいってきました。
この記事のもくじ
天河神社へのアクセスとは・・・
奈良駅から電車で一時間、近鉄下市口駅から奈良交通バスで中庵住行きに約一時間のり、天河神社前停で下車をします。
バス停からは徒歩5分の場所に位置しています。
バスは非常に本数が少ないので往復ともによく時間を調べておいた方がよいでしょう。
バスは奈良の山間に佇む村を通っていきます。
春には新緑が美しく、冬には銀世界を楽しめる渓谷沿いの山道を走っていきます。
そんなのどかな光景もまた旅の思い出が一つ増えそうです。
ちなみに天河神社は「天河」と記しますが、天河神社のある天川村は「天川」と表記します。
非常にアクセスのしにくい場所ですが、それだからこそ宿るパワーもまたすばらしいものであるに違いありません。
天河神社とは・・・
古より水の神として崇められてきた神社です。室町期より能楽にも縁深く才智、芸能の神としても信仰され、多くの芸能関係者も参拝されている神社です。
天河神社にまでたどり着くと、杉木立に囲まれた石段をのぼっていきます。
まだ見ぬ拝殿に想いを馳せながら一段一段丁寧にのぼっていきます。
そして能舞台が設けられた拝殿を訪れた時には感慨深いものがあります。
特別に拝殿が大きくもなく「特別」なものはありません。
しかし天河神社はその「特別」なものを見つけるところなのかもしれません。
家族でしっかりと参拝をしてくればきっと何か前向きになれるような清々しさもある神社です。
天河神社の付近は、海抜1000メートル級の山々に囲まれていているため、夏でも比較的涼しい場所でもあり、冬は豪雪地帯として知られています。
天河神社の後ろにある弥山とは・・・
天河神社の後ろには、弥山という山がそびえています。実はこの山頂に、天河神社の奥宮があるといわれています。
弥山(みせん)とはなんだかどこかできいたことがあるという方も多いでしょう。
世界遺産の厳島神社の後ろにそびえ立っているのも弥山。
弥山というのは、“中心にそびえる山”として仏教の世界観を表した須弥山(しゅみせん)から名づけられたものなのだとか。
そう考えると天河神社も厳島神社にも弥山があることは納得ができるものです。
弥山は紀伊山地の中心的な山としても知られています。
そんな周辺の環境にも注目をして、天川村と天河神社を楽しんでみて下さいね。
関連記事
-
-
富士山絶景スポット<静岡県 三保の松原> 。周辺には無料駐車場が多数あり
世界遺産に登録をされた静岡県の三保の松原。駿河湾の約7kmの海岸線に5万4千本の …
-
-
鎌倉時代にタイムスリップ!源氏ゆかりの修善寺周辺を散策しよう
静岡県の修善寺(しゅぜんじ)は、のどかな竹林の風景が残る温泉街です。 まるで京都 …
-
-
コバルトブルーの景色が圧巻!秋田の『抱返り渓谷』の旅!
秋田の『抱返り渓谷』に家族で遊びに行ってきました。 あまり名前を聞きなれないかも …
-
-
~小倉城~小倉の街を一望できる展望台へ行こう!
九州の小倉駅から歩いて15分ほどのところに『小倉城』があります。 とてもきれいな …
-
-
日本最大の湿原といわれる北海道の釧路湿原でその雄大な景色を楽しもう!
日本最大ともいわれる北海道の釧路湿原へ家族と旅をしてきました! まるで海外を訪れ …
-
-
海水浴も花火大会も楽しめる!夏は熱海温泉に行こう!
東京近郊の温泉地としておススメなのが静岡県にある熱海温泉です。 東京からも特急の …
-
-
夏の風物詩と子供たちの大好きな動物に会える!上野へ行こう!
夏の風物詩といえば蓮の花ですよね。 どこか神秘的で透明感のある彩は見るものを魅了 …
-
-
家族でのんびり過ごせる場所、今話題の分杭峠へ行ってきました!
数年前にテレビで放映されてから爆発的な人気のスポットとなったゼロ磁場へ足を運んで …
-
-
オアフ島でもっとも美しいシュノーケリングが楽しめるハナウマ湾へ行こう!
オアフ島のワイキキから車で30分ほどの場所のハナウマ湾とよばれる場所があります。 …
-
-
赤・黄・オレンジ・・・神秘的な紅葉を見に上高地に行ってきました!
家族で紅葉が見ごろの上高地へ遊びに行ってきました。 やはりとても寒いこともあって …