kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

奈良の山間に佇むパワースポットへ行こう!~天川村・天河神社~

   

厳島神社、竹生島と並ぶ日本三大辨財天の一つといわれる場所で、行くタイミングを間違えるとたどり着けないともいわれる不思議な場所です。

その名前も天河神社といいます。

今回はそんな奈良の最大のパワースポット天河神社へいってきました。

天河神社へのアクセスとは・・・

奈良駅から電車で一時間、近鉄下市口駅から奈良交通バスで中庵住行きに約一時間のり、天河神社前停で下車をします。

バス停からは徒歩5分の場所に位置しています。

バスは非常に本数が少ないので往復ともによく時間を調べておいた方がよいでしょう。

バスは奈良の山間に佇む村を通っていきます。

春には新緑が美しく、冬には銀世界を楽しめる渓谷沿いの山道を走っていきます。

そんなのどかな光景もまた旅の思い出が一つ増えそうです。

ちなみに天河神社は「天河」と記しますが、天河神社のある天川村は「天川」と表記します。

非常にアクセスのしにくい場所ですが、それだからこそ宿るパワーもまたすばらしいものであるに違いありません。

天河神社とは・・・

古より水の神として崇められてきた神社です。室町期より能楽にも縁深く才智、芸能の神としても信仰され、多くの芸能関係者も参拝されている神社です。

天河神社にまでたどり着くと、杉木立に囲まれた石段をのぼっていきます。

まだ見ぬ拝殿に想いを馳せながら一段一段丁寧にのぼっていきます。

そして能舞台が設けられた拝殿を訪れた時には感慨深いものがあります。

特別に拝殿が大きくもなく「特別」なものはありません。

しかし天河神社はその「特別」なものを見つけるところなのかもしれません。

家族でしっかりと参拝をしてくればきっと何か前向きになれるような清々しさもある神社です。

天河神社の付近は、海抜1000メートル級の山々に囲まれていているため、夏でも比較的涼しい場所でもあり、冬は豪雪地帯として知られています。

天河神社の後ろにある弥山とは・・・

天河神社の後ろには、弥山という山がそびえています。実はこの山頂に、天河神社の奥宮があるといわれています。

弥山(みせん)とはなんだかどこかできいたことがあるという方も多いでしょう。

世界遺産の厳島神社の後ろにそびえ立っているのも弥山。

弥山というのは、“中心にそびえる山”として仏教の世界観を表した須弥山(しゅみせん)から名づけられたものなのだとか。

そう考えると天河神社も厳島神社にも弥山があることは納得ができるものです。

弥山は紀伊山地の中心的な山としても知られています。

そんな周辺の環境にも注目をして、天川村と天河神社を楽しんでみて下さいね。







 - 観光地&テーマパーク , , , , , , , ,

  関連記事

6月は混雑必須!鎌倉・名月院「あじさい寺」最寄り駅から徒歩15分

6月に鎌倉を訪れるなら『明月院』。別名紫陽花寺という名で人々に親しまれています。 …

ひとことだけ願いを叶えてくれる奈良の葛城一言主神社へ行こう!

奈良県に一言だけ願いを叶えてくれる神社として親しまれており、「いちごんさん」と呼 …

家族で大山へハイキングに出かけよう!キャンプ場もあり。【日帰り登山】

大山へ日帰り登山、ハイキングに出かけよう! 家族で大山へハイキングへ行きませんか …

カメカメハ大王の誕生地であるハワイ島のカパアウへ行こう!

ハワイ島にはカパアウとよばれる小さな町があります。 ここはかの有名なカメハメハ大 …

圧巻!ハワイ島にヒロにある落差126メートルのアカカ滝へ行こう!

ハワイ島のヒロを訪れたら、是非その近くにあるアカカ滝を訪れることをオススメします …

京都が一望できる永観堂からその景色を楽しもう!

京都の紅葉名所は数知れずありますが、中でもひときわ有名なのが『永観堂』です。 こ …

4月5月は採れ放題!横浜・海の公園に潮干狩りへ行こう

潮干狩りの季節がやってきました。我が家でも毎年の恒例行事です。 今年も横浜市金沢 …

子連れでも楽しめるの?みなとみらいで超地球体感”オービー横浜”

横浜みなとみらい、開港されるまでこの地区一体は海でした。 それから徐々に埋め立て …

~樹氷~ 神秘的!アイスモンスターの中で爽快にスキーを楽しもう!

山形県の蔵王には雪景色の芸術ともいえる『樹氷』とよばれるものがあります。 ここは …

【子連れ】横浜で子供も楽しめる場所は?移動はシーバスがおすすめ!

横浜で子どもを連れて遊ぶなら、シーバスに乗ってみては!?子どもも大喜び、横浜おす …