【奈良】明日香村の甘樫丘からの景色を満喫!おすすめの時間帯は?
2021/03/20
奈良県の明日香村にある甘樫丘は、広大な景色を眼下に望むことができ、まさにその景色は圧巻です。
丘の上に上がるのは大変ですが、それとは引き替えに見える美しい景色は感動的!
この記事のもくじ
甘樫丘の展望台とは?
甘樫丘(あまかしのおか)には2つの展望台があります。
丘陵の北東部にあるのが豊浦展望台。中央部にあるのが川原展望台です。
麓からはどこを登っても甘樫丘にアクセスできるようになっているので道に迷うことはありません。はじめて足を運ぶ方でも安心して楽しむことができます。
何よりここ周辺は、地元の人からも親しまれている場所であり、観光地化されすぎていないのが良い点です。家族でお弁当などを持って散策するのもいいですね。
服装は、動きやすい服装と歩きやすいスニーカーがおすすめです。園内は急な坂や足場が悪いところがありますのでご注意を。
また季節によっては防寒対策が必要です。このあたりは奈良の中でも比較的山深い場所でもありますので、冬は特に寒くなります。
甘樫丘の楽しみ方とは・・・
大化の改新の頃、丘の麓には、蘇我蝦夷・入鹿の館があったと言われています。
ここは万葉集の中でも度々登場する場所として有名です。和歌の中には甘樫丘の桜、桃、ススキなど自然について読まれている節もあり、昔からこの辺りは人々に親しみをもたれていたことが伺えます。
甘樫丘に行くおすすめの時間帯は?
甘樫丘には1日に2度訪れるのがおすすめです。1日の中でも朝靄と夕暮れの時間帯に見える景色が格別に美しく、表情の異なる飛鳥の里を眺めることができます。
麓から丘の上までは歩いておよそ10分〜15分。途中には急な坂道もあるのでマイペースで行きましょう。
甘樫丘の標高は148メートル。展望台から眼下には大和三山をも見ることができます。のどかな雰囲気がとても感動的です。
その当時の人々も、今見ているこの景色を眺めていたのかもしれないと思うと、感慨深い気持ちになりますね。
甘樫丘では、神社仏閣のような建造物とはまた違った魅力を発見できるかもしれません。是非足を運んでみて下さい。
以上、奈良県明日香村の甘樫丘での楽しみ方を中心に紹介しました!
関連記事
-
-
東海随一の紅葉の名所へ行こう!~愛知県・香嵐渓~
愛知県にある東海地方の中でももっとも美しいといわれる『香嵐渓』へ紅葉狩りにいって …
-
-
【横浜市】お花見の名所「三溪園」。レジャーシート持参でピクニックがおすすめ
横浜本牧エリアに広大な敷地を持つ三溪園。春は桜の名所として有名です。お花見に行っ …
-
-
ハワイ島の神聖な神殿・プウコホウ・ヘイアウ公園へ行こう!
ハワイ島の一番の繁華街であるコナ地区から車で一時間のところにノース・コアラ地区と …
-
-
海水浴も花火大会も楽しめる!夏は熱海温泉に行こう!
東京近郊の温泉地としておススメなのが静岡県にある熱海温泉です。 東京からも特急の …
-
-
~群馬県・めがね橋~ れんが造りのアーチ橋とその歴史を学ぼう!
長野県と群馬県のほぼ県境にあるめがね橋という観光名所があります。 ここはわが国最 …
-
-
【恵那峡】名古屋から日帰りで遊覧船も楽しめる穴場スポットに行ってきました!
名古屋から日帰りでの観光というと、伊勢神宮のイメージが強いかもしれませんが、実は …
-
-
【白根山 湯釜】感動!エメラルドグリーンに輝く神秘の湖。閉鎖時期に注意!
家族旅行で草津温泉にでかけたら、少し足を伸ばして観光するのに是非おすすめなのが白 …
-
-
レトロな街で子供とぶらり旅!懐かしさ満点の川越へ行ってきました!
都内から電車に乗って子供たちと川越の街に遊びに行ってきました。 副都心線の開通に …
-
-
神聖なティキ像が迎えてくれるプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園へ行こう!
ハワイ島のコナ地区から南下して、たくさんのコーヒー農園を過ぎてさらに先に行くと、 …
-
-
ちゅらさんの島へ!渡名喜島:透明度の高い遠浅の海で家族で安心な海水浴!
沖縄の離島はちょっとお値段が高いからといってあきらめていた家族に、是非ご紹介した …