【奈良】明日香村の甘樫丘からの景色を満喫!おすすめの時間帯は?
2021/03/20
奈良県の明日香村にある甘樫丘は、広大な景色を眼下に望むことができ、まさにその景色は圧巻です。
丘の上に上がるのは大変ですが、それとは引き替えに見える美しい景色は感動的!
この記事のもくじ
甘樫丘の展望台とは?
甘樫丘(あまかしのおか)には2つの展望台があります。
丘陵の北東部にあるのが豊浦展望台。中央部にあるのが川原展望台です。
麓からはどこを登っても甘樫丘にアクセスできるようになっているので道に迷うことはありません。はじめて足を運ぶ方でも安心して楽しむことができます。
何よりここ周辺は、地元の人からも親しまれている場所であり、観光地化されすぎていないのが良い点です。家族でお弁当などを持って散策するのもいいですね。
服装は、動きやすい服装と歩きやすいスニーカーがおすすめです。園内は急な坂や足場が悪いところがありますのでご注意を。
また季節によっては防寒対策が必要です。このあたりは奈良の中でも比較的山深い場所でもありますので、冬は特に寒くなります。
甘樫丘の楽しみ方とは・・・
大化の改新の頃、丘の麓には、蘇我蝦夷・入鹿の館があったと言われています。
ここは万葉集の中でも度々登場する場所として有名です。和歌の中には甘樫丘の桜、桃、ススキなど自然について読まれている節もあり、昔からこの辺りは人々に親しみをもたれていたことが伺えます。
甘樫丘に行くおすすめの時間帯は?
甘樫丘には1日に2度訪れるのがおすすめです。1日の中でも朝靄と夕暮れの時間帯に見える景色が格別に美しく、表情の異なる飛鳥の里を眺めることができます。
麓から丘の上までは歩いておよそ10分〜15分。途中には急な坂道もあるのでマイペースで行きましょう。
甘樫丘の標高は148メートル。展望台から眼下には大和三山をも見ることができます。のどかな雰囲気がとても感動的です。
その当時の人々も、今見ているこの景色を眺めていたのかもしれないと思うと、感慨深い気持ちになりますね。
甘樫丘では、神社仏閣のような建造物とはまた違った魅力を発見できるかもしれません。是非足を運んでみて下さい。
以上、奈良県明日香村の甘樫丘での楽しみ方を中心に紹介しました!
関連記事
-
京都駅から少し足を伸ばして宇治平等院鳳凰堂へ行こう!
京都旅行というとなんとなく京都駅の北側の方が観光地としてはメジャーな印象がありま …
-
東京から車で1時間!雪景色が楽しめるスポット「三十槌の氷柱」がおすすめ
東京近郊で冬ならではの雪景色を楽しむことができる穴場スポットについてご紹介します …
-
琵琶湖のパワースポット!竹生島の見どころを紹介します
琵琶湖に浮かぶ『神の島』とよばれる場所があり、近年ちょっとした話題になっている島 …
-
別名「苔の寺」の異名をもつ妙法寺へ行こう!
鎌倉の駅から30分ほど歩いたところに妙法寺とよばれるお寺があります。 これは別名 …
-
【町田薬師池公園】3月は梅と桜がおすすめ!アクセスは車かバス利用で
東京都町田市にある町田薬師池公園には3月になるとたくさんの梅の花が咲いています。 …
-
~白川郷合掌村~ 世界遺産の街並みと銀世界に囲まれて・・・
岐阜県にある白川郷はまさに銀世界とそのレトロな街が織り成す絶景があります。 今回 …
-
小田原城で出会った夏の風物詩・ハスに感動して・・・
東京から電車で一時間小田原城に到着します。 神奈川県の大自然が残されたのんびりと …
-
紅葉の中に佇む幸せの鐘を鳴らしに行こう! ~長野県・天竜峡散歩道~
紅葉の見ごろを迎えた長野の天竜峡の周りにはお散歩コースがあります。 天龍峡の美し …
-
遊園地に近くて便利!疲れた身体を癒せて満足!~神奈川県・丘の湯~
神奈川県の小田急線のある向ヶ丘遊園に家族で遊びにいってきました。 実はここは遊園 …
-
行く前に確認!『旭山動物園』見どころは?
豪雪地帯で知られている北海道の旭川。都会でもダウンジャケットに身を包む時期という …