kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

潮干狩りを楽しもう!出かける前に、道具やコツをおさらい

   

潮干狩りのシーズンですね。子どもも大人も楽しめる、潮干狩りの道具とコツを紹介します。

まずは潮干狩りの道具のリスト。

ザクザク大漁にとりたい人向けの潮干狩り3種の神器

・貝とりジョレン
・アサリを入れるための網
・ゴム手袋(密着タイプ)

アサリをいっぱいとるには最低限、上の3つのアイテムは必要になってきます。

熊手はあまり必要ありません。ゴム手袋をつけていれば手で掘れますのでジャマになるだけ。

海水の中では貝とりジョレンが便利。沖の方でとっている人たち(地元の達人っぽい人)はみんなジョレンを使っています。

ジョレンの代わりにザルを使う人もいます。とりあえず手で砂ごと掘ってザルに移動、ふるいにかけて貝を選ぶ、という感じです。

コツをおさえてたくさんとりましょう。(重量制限のある潮干狩り場もあるので注意!)

さて、他にも必要になるアイテムとして、

・クーラーボックス(貝を持ち帰るのに使います。)
・ビニール袋(何かと必要になります。とりあえず4,5枚くらい持って行きます。)
・プラスチックのバケツ(一時的に貝を保管しておくため)

があります。バケツは車で行く人なら問題ないでしょうが、電車だとキツイと思いますので、無くてもOK。とったらクーラーボックスに入れてしまいしょう。

潮干狩りの服装は?

4、5月といえど風があれば意外に寒いので、上着は絶対に持って行きましょう。

ほとんどの人がハーフパンツなどで潮干狩りをしていますが、濡れてもいいように水泳用のハーフパンツなどでとる人もいます。(膝をついて掘れるのでとてもラクです。)

また、素足でもいいですが、靴下を履くとケガ防止にもいいですし、踏んだときに分かる貝の感触も逃しません。

子ども用の潮干狩りアイテムは?

子どもが楽しむためにも、子ども専用の小さなバケツ、熊手やザルがあるといいかもしれません。最低、バケツだけでもいいんですがね。

干潮時の時間帯を計算しておきましょう!

潮時表を見て、干潮の時刻をチェックしておきましょう。干潮の2時間くらい前には潮干狩り場に着いておきましょう。

朝から出かけてお昼には終了というのがいいと思います。

おいしい晩御飯のためにがんばりましょう!

アサリのガーリックバター炒め。







 - スポーツ&アウトドア , ,

Message

  関連記事

ペナン島の歴史的名所・コーンウォリス要塞に行こう!

マレーシアのペナン島は、たくさんの文化が交差するエキゾチックな島です。 イギリス …

いちょう祭りもある!黄色い銀杏並木を散歩しよう!~東京・明治神宮外苑~

東京の中心地、青山通りの角を曲がったところにある外苑前のいちょう並木は、秋になる …

【黒部ダム】絶景!20世紀最大の大事業を紅葉とともに満喫してきました! 

立山黒部アルペンルートの長野側の起点で知られる黒部ダム。スケールがとにかく凄い! …

赤・黄・オレンジ・・・神秘的な紅葉を見に上高地に行ってきました! 

家族で紅葉が見ごろの上高地へ遊びに行ってきました。 やはりとても寒いこともあって …

【広島県 弥山】家族でハイキング!ちょっとワンランク上の宮島の旅 

宮島は一見厳島神社というイメージがかなり根強くありますが、是非時間が許すならば、 …

オアフ島でもっとも美しいシュノーケリングが楽しめるハナウマ湾へ行こう!

オアフ島のワイキキから車で30分ほどの場所のハナウマ湾とよばれる場所があります。 …

海も!緑も!買い物も!ワイキキの中心地にあるカピオラニ公園へ家族ででかけよう!

ハワイの中心地にワイキキに緑もビーチも楽しめる場所があります。 その名前もカピオ …

紅葉の季節がおススメ!日本三名瀑のひとつ『袋田の滝』を見に行ってきました!  

紅葉の季節がおススメ!日本三名瀑のひとつ『袋田の滝』を見に行ってきました!   …

夏休みの旅行におススメ!マレーシアの小島パヤ島に行こう!

マレーシアのペナン島から更に2時間ほどフェリーでいくと、パヤ島とよばれる小さな島 …

『海の公園』で潮干狩り。アサリが面白いほど採れますよ!

4月の第3土曜日に金沢区の海の公園へ潮干狩りに出かけました。人工海岸だと侮る無か …