秋の絶景!山形県の月山・弥陀ヶ原の美しい湿原を見に行こう!
秋の気配を感じる9月下旬の山形では、稲の収穫を迎えた黄金の田園風景が何ともいえない絶景を造り出しています。
山形の出羽三山の月山は標高1984mで山形県の中央に位置しています。今回は月山の湿原を、家族で観光にいってきました!
磐梯朝日国立公園の北域にあり、ブナの原生林などの大自然がたくさん残されています。
月山の弥陀ヶ原の湿原へ行こう!
月山は八合目まで車で行くことができ、無料の駐車場に車をとめることができます。
比較的楽に数多くの高山植物を観賞できるので、人気の弥陀ヶ原にはたくさんの車がとまっていました。
そして 標高1,400mにあるため、少し肌寒いので夏でも上着は必須です。
なだらかな湿原を整備された木道で一周約 60分ほどの空中の自然散策を楽しむことができます。
弥陀ケ原湿原コースを歩こう!
時間は1~2時間 もあれば十分に散策できるので、弥陀ケ原湿原をゆっくり時間の流れるままに歩いてみることをおすすめします。
湿原には木道があるので迷うこともなく、子連れでも安心して楽しむことができます。
湿原を一周できる ように整備されているので、右回りでも左回りでも時間は同じくらいとなっています。
弥陀ケ原の名前の由来は『いろは48沼』と呼ばれる池にイネのようにたってみえるのがワタスゲやミヤマホタルイと呼ばれる植物園です。
弥陀ケ原が別名『御田原』の異名を持つのは、これらの池が一面の田んぼのように見 えるからなのです。
何よりも秋を感じるシーズンにあるくと、まるで収穫前の稲のような美しい光景がとても印象的です。
ここ月山の湿原は7月初旬には、弥陀ケ原には高山植物が咲き乱れもっとも美しい季節となります。
秋になるとワタスゲなどが草原を黄金色に輝かせ、一面を黄金色の絨毯となり、秋の訪れとその美しさには心を奪われるものです。
時折太陽に染まった月山の湿原はこの世と思えないほど清々しい景色となり、別世界への誘いを受けたかのようなそんな気持ちになるものです。
木道はまるで天空への階段のようで、とても神秘的な光景です。弥陀ヶ原には少し面白い言い伝えが残されています。
それは弥陀ヶ原は、阿弥陀如来が祀られていたので「弥陀ヶ原」とも、神様が御田植えをされたことから「御田ヶ原」ともいわれているのだとか。
もしかすると神様が降臨する天に近い場所なのかもしれません。
月山の湿原で参拝をしよう!
御田原参籠所のとなりにあるお社は御田原神社とよばれ、稲田の守護神である奇稲田姫神(くしなだひめのかみ)が祀られています。
この美しい湿原を見守っているかのようなここ弥陀ヶ原の神様にここに来れたことへの感謝と挨拶を込めて参拝をしてきました!
天空に近い神様だからこそ、なんだかはじめての観光客でも受け入れてくれそうなそんな気がしてならないものです。
関連記事
-
-
絶景!歴史的に由緒ある桜の名所に『高遠城址公園』に行ってきました!
長野県の伊那市にある桜の名所でもあり、歴史的に有名な場所でもある『高遠』に遊びに …
-
-
東京郊外でプチハイキング!東京都桧原村にある『払沢の滝』へ遊びに行こう!
東京の新宿から特急にのって東京の唯一の村である『桧原村』へ日帰りで旅にいってきま …
-
-
沖縄最大のパワースポット!『大石林山』。トレッキングは3つのコースから選択可
沖縄県の観光地として国定公園にも指定されている『大石林山』が沖縄の最北端にありま …
-
-
松山随一の観光地・松山城へいこう!
松山の人気の観光スポットの松山城へ行ってきました。 松山城は、日本で12か所しか …
-
-
家族で高尾山に登ろう!東京近郊でラクラク日帰りハイキング!
東京都にある高尾山に家族でハイキングに行ってきました。 新宿からも便利な京王線で …
-
-
タイ・ナコーン・パトムにある世界一大きな仏塔を見に行こう!
バンコクから車で一時間ほど、ナコーン・パトムとよばれる町に到着します。 ここナコ …
-
-
歴史的の趣のある宿場町を散策しよう! ~長野県・奈良井宿~
東京から車で3時間半ほど運転をして長野県にある奈良井宿を目指します。中央道がだん …
-
-
ダイナミック!ハワイ島の雄大な景色が楽しめるキラウエア火山へ行こう!
ハワイ島を訪れたらドライブに欠かせない場所がキラウエア火山であり、ここは「世界唯 …
-
-
【みなとみらい】船の中を探検できる「日本丸」。乗り物好きなお子さんにおすすめ!
今回は横浜の観光地、みなとみらいの日本丸の中を探検してきました! コスモワールド …
-
-
桜と富士山を楽しむ旅に行こう!~静岡県・大石寺~
4月の半ばの過ぎて、都会もそろそろ暖かくなってくる今日この頃、日本の山深いところ …