『海の公園』で潮干狩り。アサリが面白いほど採れますよ!
2021/02/06
4月の第3土曜日に金沢区の海の公園へ潮干狩りに出かけました。人工海岸だと侮る無かれ。驚くほどアサリがいましたよ。
この日は大潮。干潮は11時くらいだったので、9時前に着くように家を出発。
道具もよし!(熊手はあんまり使いませんでした・・・。)
横浜で赤い電車の京急線に乗り換え、金沢八景で下車。
金沢八景で無人運転モノレール、シーサイドラインに乗り換えます。
この記事のもくじ
下車駅は「海の公園南口」が狙い目。
海の公園へは「海の公園南口」「海の公園芝口」のどちらで降りてもOKですが、ねらい目は「海の公園南口」。
芝口よりも人が少ないです。
地図の海岸は、人工砂浜と表記されています。
海の公園に到着!
干潮の2時間前に到着も、沖のほうでは地元の達人らしき人たちが貝とりジョレンを使ってザクザク採っていました。
4月はかなり空いていますね。
海の公園の潮干狩りルールは以下の通り。
・幅15センチを超える貝採り道具はダメ。
・2センチ以下の貝は採っちゃダメ。
・2キロ以上持ち帰っちゃダメ。
海の公園は人工海岸ですが、とにかくアサリが一杯います。この日はGW前の土曜日でしたが、止めどきが分からなくなるほど採れました。
意外に沖のほうまで出なくても手前の砂のほうで十分とれます。小さな子どもと一緒であれば砂場が安心です。
ザルを持っている人が多かったですね。あると便利です。
たくさんとれました!
干潮の11時には潮干狩りを終了して、砂浜でお弁当を食べました。
近くに売店もあり、カップラーメンが200円で売っていますよ。(この日は行列が出来るほどでした。)コインロッカーも200円で使用可能です。
海の公園は海だけじゃない
昼を食べたら、芝のほうで遊んでみてるのもイイですね。バトミントンや、フリスビー、キャッチボールをしている人たちが一杯います。
帰ったら砂抜きをして、夕飯のおかずに!
帰宅したら、十分に砂抜きをしましょう。
アサリの味噌汁を作りました♪おいしい!
おすすめの時期はいつ?
潮干狩りをするためにこれまで4回ほど海の公園に行ったことがありますが、おすすめは4月3週目の大潮の日!
空いていて、5月より日差しも弱く疲れにくいからです。
5月のゴールデンウィーク周辺は、毎年かなりの人出でそれはそれは混みますよ。
車で来られる方は、海の公園近くのパーキングが朝のかなり早い時間に満車となってしまいますので、早めの到着がおすすめです!
関連記事
-
【御岳山】家族で自然、歴史、絶景を楽しむハイキングに出かけよう!
東京の新宿からホリデー奥多摩号にのって、青梅線御獄駅まで約1時間15分で到着しま …
-
赤・黄・オレンジ・・・神秘的な紅葉を見に上高地に行ってきました!
家族で紅葉が見ごろの上高地へ遊びに行ってきました。 やはりとても寒いこともあって …
-
軽井沢の名所「石の教会」。アクセス方法や見どころを紹介
長野県の軽井沢に石の教会とよばれているところがあります。 あまり聞きなれない方も …
-
都会で散歩するならここ!【等々力渓谷】近くにはパワースポットも
東京の人気の街、二子玉。二子玉川駅から大井町線で2駅行ったところに『等々力渓谷』 …
-
バンコクから足をのばしてカンチャナブリから泰緬鉄道に乗ろう!
タイの西部、ミャンマーとの国境近くにある町カンチャナブリは、人がすんでいた痕跡は …
-
家族で高尾山に登ろう!東京近郊でラクラク日帰りハイキング!
東京都にある高尾山に家族でハイキングに行ってきました。 新宿からも便利な京王線で …
-
紅葉まっさかりのアルプスの麓にある温泉へ行こう!~奥飛騨温泉・平湯館~
紅葉のシーズンの温泉となると、混雑はつきものです。 また車か電車でアクセスするの …
-
~新潟県・越後湯沢~ 東京から日帰りでも楽しめる家族でおススメのスキー場!
新潟県は東京からも日帰りでスキーを楽しむことができるほどに、たくさんのスキー場が …
-
いちょう祭りもある!黄色い銀杏並木を散歩しよう!~東京・明治神宮外苑~
東京の中心地、青山通りの角を曲がったところにある外苑前のいちょう並木は、秋になる …
-
ペナン島の歴史的名所・コーンウォリス要塞に行こう!
マレーシアのペナン島は、たくさんの文化が交差するエキゾチックな島です。 イギリス …