【町田薬師池公園】3月は梅と桜がおすすめ!アクセスは車かバス利用で
2021/03/03
東京都町田市にある町田薬師池公園には3月になるとたくさんの梅の花が咲いています。
広い敷地内は家族でのんびり散歩するのにとってもおすすめです。
この記事のもくじ
町田薬師池公園とは・・・
新東京百景にも選ばれた薬師池公園。敷地面積は10ヘクタールと広大で、薬師池がそのシンボルとなっています。
園内では毎年たくさんの四季折々の植物を楽しむことができ、春は梅のみならず桜も楽しめます。約350本のソメイヨシノやシダレザクラなど風情溢れる景色が魅力の一つです。
薬師池はかつて水田用水池で1624年から約20年間にわたって開拓されました。一説によると、1707年には富士山の噴火により、3年に渡ってさらい普請が行われたのだとか。
そんな古くから存在する歴史ある公園です。
春の訪れを感じる季節にて・・・
3月初旬の園内では、梅が楽しめます。白梅が175本、紅梅が75本と合計250本の梅祭り。
ここの公園の魅力は、なんといっても草木を近くでじっくり観察できる点。
ピクニック気分でお花見を楽しむのにもおすすめの場所となっています。
しばらく歩くと、何やら歴史的な味わい深い建物が見えてきました。
旧永井家住宅とは・・・
この建物は旧永井家住宅です。茅葺き、寄棟造で、都内では最古に属する農家の住宅と言われています。国の重要文化財にも指定されていますよ。
梅の花と、この古民家が相まって素敵な光景を造りだしています。
そして、こちらは旧荻野家住宅です。
この建造物は幕末期建築の茅葺き、入母屋造、農村部の医家の住宅として東京都指定有形文化財にも指定をされています。
薬師池公園では、季節の花はもちろんのこと、歴史的建造物も見ることができます。
また、2020年4月には、町田薬師池公園四季彩の杜「西園(ウェルカムゲート)」もオープンして新施設も設置されています。以前より、幅広い活動ができるようになりました。
アクセス&駐車場
薬師池公園までのアクセスは、バスか車が最適です。
東京ドーム3つ分とも言われている薬師池公園。お出かけの際には、目的の場所に合わせて駐車場を選びましょう。
公園に設置されている駐車場は以下の通り。
○北駐車場(136台)
○東第1駐車場(156台)
○東第2駐車場(27台)
○西園駐車場(130台)
駐車場代は、1日最大800円。1時間は無料で、30分ごとに100円、50円と加算されていきますよ。
春の訪れを楽しみに是非足を運んでみてくださいね。
関連記事
-
-
長野の自然豊かな町・小布施で、名物栗を堪能して、浄光寺に行ってきました!
長野県に小布施という小さな町があります。 ここはかつて交通と経済の要所として栄え …
-
-
~ザ・トレジャーガーデン館林~ 芝桜のピンクと青色の絨毯を見に行こう!
群馬県にある『ザ・トレジャーガーデン館林』の芝桜は4月の半ばから下旬にかけてそれ …
-
-
紅葉まっさかりのアルプスの麓にある温泉へ行こう!~奥飛騨温泉・平湯館~
紅葉のシーズンの温泉となると、混雑はつきものです。 また車か電車でアクセスするの …
-
-
ひとことだけ願いを叶えてくれる奈良の葛城一言主神社へ行こう!
奈良県に一言だけ願いを叶えてくれる神社として親しまれており、「いちごんさん」と呼 …
-
-
酒田のシンボル・山居倉庫で情緒あふれる光景を楽しもう!
山形県の酒田のシンボルといえるのが山居倉庫とよばれる歴史を感じる光景です。 とて …
-
-
4月5月は採れ放題!横浜・海の公園に潮干狩りへ行こう
潮干狩りの季節がやってきました。我が家でも毎年の恒例行事です。 今年も横浜市金沢 …
-
-
小田原城で出会った夏の風物詩・ハスに感動して・・・
東京から電車で一時間小田原城に到着します。 神奈川県の大自然が残されたのんびりと …
-
-
神聖なティキ像が迎えてくれるプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園へ行こう!
ハワイ島のコナ地区から南下して、たくさんのコーヒー農園を過ぎてさらに先に行くと、 …
-
-
ハワイ島のヒロの街でみつけた老舗のロコモコのお店~カフェ100~に行こう!
ハワイ島のヒロはコナについで二番目に大きな町で、ヒロとは異なり、のどかで歴史を感 …
-
-
紅葉を見に行こう!歩行者用の橋として本州一!竜神大吊橋へ行こう!
11月になると寒さも一層深まり、寒さとひきかえに紅葉のシーズンがやってきます。 …