【怪我】スライサーで親指を切ったとき。病院に行くときの目安は?
初動が肝心!傷口を水洗浄できなければ、迷わず病院に行くべきです!
この記事のもくじ
いつもなら行かない病院に行った理由
たいていの怪我はキズパワーパッドで処置終了。しかし、今回は病院に行かずにはいられませんでした。
スライサーでジャガイモを擦る際に添えていた親指を勢いよく切ってしまったからです。
血が止まらず、強い痛みを伴う傷口を水洗浄することもできません。
傷口に付着している汚れやばい菌を取り除かなくては化膿する恐れもありますし、これではキズパワーパッドも貼れません。
急いで病院に行くことに決めました。
病院での処置は?
向かった先は整形外科。あらかじめ怪我の様子を病院に電話連絡していたこともあり、すぐに診察してくれました。
病院での処置は、
《当日》麻酔・傷口洗浄・止血
↓
《2日後》湿潤療法 (キズパワーパッドの類を貼る)
という流れ。
縫うことも勧められましたが、苦手だったので潤い療法を選択します。
また、怪我初日からの3日間、痛み止めに加え、化膿予防に抗生物質も処方されました。
やはり今回は自分で判断せず、病院に来て良かったのです。
便利なグッズ

防水フィルムでキズパワーパッドをしっかりカバー
今回の治療の際、病院での処置に使われていた道具です。
家でも常備しておくといざというときに使えます!
「防水シート」

防水フィルム:適切な大きさに切って使えます
薄くて軽いつけ心地。傷口に貼ったキズパワーパッドの上に防水シートを重ねるとぴったりフィットして傷口を守ります。
「ネットガーゼ」

ひと巻きしてから巻くのがコツ
怪我した部分にネットガーゼをつけ創傷部分を意識づけることが目的。
うっかり手を使わないようにガードです。
怪我が落ち着くまでしっかり指を労りましょう!
かかった費用は?
さて、気になる医療費です。今回のような症状で病院に行くとどのくらいのコストがかかるのでしょうか。
実際にかかった医療費は、
初診→2900円
(再診→400円程度)
となりました。
やはり病院に診てもらうと安心感がありますね。
高いか安いかはその人次第です。
まとめ

切ってから1週間後の傷口
昨今では、切り傷や擦り傷のような軽めの怪我では病院行かず、手軽なキズパワーパッドで済ませる方が一般的になっています。
しかし、迷った時には病院へ。
○止血できるか
○傷口を水洗浄できるか
以上2点がポイントです!
関連記事
-
-
C0ならまだ間に合う!虫歯対策 & 進行を抑えるためにすべきこと
歯科検診をしたらC0と言われて不安になったことはありませんか?この段階なら適切な …
-
-
手の痺れや痛みに注意!頸椎椎間板ヘルニアの可能性も
まさか、頸椎椎間板ヘルニアだったとは。病名が判明するまでの流れ、症状、治療方法 …
-
-
【覚えておきたい】#7119!緊急度 & 最寄り病院がすぐわかる
急病や急な怪我をしたときには#7119。相談員に適切な指示を聞くことができるから …
-
-
強いかゆみ & 水ぶくれの原因はネコノミかも!?皮膚科で処方された塗り薬は?
強いかゆみと水泡出現で病院に行ったら「ネコノミ」と即判明。猫は飼っていないし刺さ …
-
-
【学校の視力検査】成長期は要注意!?高学年で急激に視力低下しました
一般的に子どもの視力低下の原因と言えば、「テレビ」「スマホ」「読書」などが挙げら …
-
-
リスクも伴う子供の歯科矯正。いつから始めるべきか悩みます。
世間では、子供の歯列矯正への関心が年々高まる一方です。本格的な矯正治療の前段階と …
-
-
紫外線対策のやりすぎに注意!15分の日光浴は「骨粗鬆症の予防」に効果的
紫外線は完全悪ではありません。健康を維持するには若いときから紫外線とうまくつきあ …
-
-
MRI検査を体験。当日の流れや検査の様子をレポートします。
人生初のMRI検査。閉所恐怖症でないにも関わらず、予想以上に困難を極めた当日の様 …
-
-
【小学校】視力検査の正確性は?ひっかかったので眼科に行ってきました。
学校の視力検査の結果は、あてになるのでしょうか?再検査しに生まれて初めて眼科に行 …
-
-
【閉所恐怖症】怖くなかったMRI。検査前に処方された薬とは?
MRI検査は3回目。克服した!とまでは言えないが、なんとかやり過ごす手立てがわか …