手の痺れや痛みに注意!頸椎椎間板ヘルニアの可能性も
まさか、頸椎椎間板ヘルニアだったとは。病名が判明するまでの流れ、症状、治療方法などを時系列に沿ってまとめています。
この記事のもくじ
病院に行くきっかけ
今回病院に行こうと決意したのは、2ヶ月ぐらい前から右手に異常を感じていたからです。
主な症状は、
○親指付け根あたりの痛み
○右手のこわばり
○右手指の第2関節が詰まった感じ
○親指を反らせた時の痛み
またこの数ヶ月間、1,2回ほどですが、起きてすぐ、痺れを感じたこともあります。
調べて見ると、スマホやパソコンの使いすぎは腱鞘炎を誘発するとも。
手を動かさなければ状態はいたって普通ですが、違和感を感じてから時間も経っていることもあり、思い切って整形外科に向かいました。
整形外科での診断
初診だったので、症状や問診が丁寧に行われます。
手の痛みや痺れは首からの可能性があるとのこと。そういえば、なんとなく慢性的な首の痛みもありました。首を後ろに倒すと出る痛みです。
診察後に右手と首のレントゲンを撮ることになりました。
レントゲンの結果
「右手と首のレントゲンからは所見はなし。」
先生の言葉に一安心。と思ったら、軽度の場合は画像には映らないとのこと。
念のためということで、別病院にてMRIを受けることになりました。
MRIからわかったこと
診断結果「頸椎椎間板ヘルニア」
MRIではレントゲンでは診られない細かいところまで映し出されます。
画像からはC5/6の首の部分において椎間板が突出しており、右神経根が圧迫されているという診断結果。
頸椎椎間板ヘルニアということがわかりました。
完治はする?
気になるのはその後。残念ながら、頸椎椎間板ヘルニアにおいて完全に治るということはありません。椎間板によって押された神経細胞が死んでしまい、今の医学では死んだ細胞の再生は不可能だからです。
治療法ですが、程度や症状で「保存療法」か「手術」になるのかが決まります。
私の場合は軽度ということで現時点では手術なしの「保存療法」。薬とリハビリ(週3回がベスト)中心に様子をみていきます。
今までの生活習慣を見直して、極力首への負担を避けなければなりません。
もう、うまく付き合っていくしかなさそうです。
結果がわかって思うこと
今振り返って見ると、もっと以前からきっかけや症状があったかも、というのが正直な感想です。
車をバックする際に後ろを振り返った直後、突然異常な痛みがあったことがありましたし、ほんの数日ではありましたが、突然の頭痛と吐き気により日常生活に支障をきたすことがあったからです。
もしかしたら、これらのことも、今回見つかった頸椎椎間板ヘルニアが原因で、ずっと前から患っていたのかもしれません。
まとめ
手の痛みとしびれから思いがけなく見つかった頸椎椎間板ヘルニア。
スマホやパソコンが生活に根付いている現代社会において、頸椎椎間板ヘルニアは年齢関係なく誰でも発症する可能性が高い病気だそうです。
忙しい毎日を送られている方。特に自分のことは後回しになりがちですが、何か少しでも異常を感じたら危篤な事態になる前に、すぐに病院にいくことを強くおすすめします。
手の痺れや痛みには注意です!
関連記事
-
【小学校】視力検査の正確性は?ひっかかったので眼科に行ってきました。
学校の視力検査の結果は、あてになるのでしょうか?再検査しに生まれて初めて眼科に行 …
-
試す価値あり!果物好きにおすすめ「便秘解消法」紹介します。
今まで試した中でNO.1!あの食材なら便秘体質を改善できるかもしれません。
-
MRI検査を体験。当日の流れや検査の様子をレポートします。
人生初のMRI検査。閉所恐怖症でないにも関わらず、予想以上に困難を極めた当日の様 …
-
リスクも伴う子供の歯科矯正。いつから始めるべきか悩みます。
世間では、子供の歯列矯正への関心が年々高まる一方です。本格的な矯正治療の前段階と …
-
【閉所恐怖症】怖くなかったMRI。検査前に処方された薬とは?
MRI検査は3回目。克服した!とまでは言えないが、なんとかやり過ごす手立てがわか …
-
MRI検査が怖い人に最適!?オープン型MRIの長所と短所とは?
オープン型MRIは救世主?!閉所恐怖症の方や狭いところが苦手な方には最適な検査方 …
-
【覚えておきたい】#7119!緊急度 & 最寄り病院がすぐわかる
急病や急な怪我をしたときには#7119。相談員に適切な指示を聞くことができるから …
-
【怪我】スライサーで親指を切ったとき。病院に行くときの目安は?
初動が肝心!傷口を水洗浄できなければ、迷わず病院に行くべきです!
-
C0ならまだ間に合う!虫歯対策 & 進行を抑えるためにすべきこと
歯科検診をしたらC0と言われて不安になったことはありませんか?この段階なら適切な …
-
【学校の視力検査】成長期は要注意!?高学年で急激に視力低下しました
一般的に子どもの視力低下の原因と言えば、「テレビ」「スマホ」「読書」などが挙げら …