東北で唯一現存する藩校・旧致道館を訪れよう!
鶴岡にはたくさんの歴史的名所があり、コンパクトにまとまっている町並みもまた歩いているたくさんの発見があり、とても楽しいものです。
今回はそんな鶴岡に佇む旧致道館についてご案内をしていきたいと思います。
旧致道館とは・・・
庄内藩の士風の刷新と、優れた人材の育成を目的に、文化2年(1805)酒井家九代目藩主・忠徳公が創設した藩校です。
当時としては珍しい自主性に重きをおいた教育方針をもち、それは教育文化の中に新しい風を吹かせました。
現在も一部の建物が残っており、往時の面影を今に伝えています。
現在は、表御門、聖廟、講堂、御入間などが残っており、国指定史跡として一般に公開されています。実
はこの旧致道館は東北地方で唯一現存するものであり、とても貴重な歴史的財産でもあるのです。当時は現在の二倍の広さがあり、馬場や矢場などもあったのだとか。
敷地の中に入るとどこかタイムスリップしたような気持ちになり「学校」という場所がどこか懐かしくて、親しみやすさを覚えるから不思議なものです。
旧致道館の中を散策してみよう!
現在残っているのは、孔子を祭った聖廟、廟門、執務などを行った講堂、藩主がおいでの際滞在したお入間、表御門、東御門、西御門が残されています。
実はこのお入間とよばれているところは、戊辰戦争に敗れた庄内藩が黒田清隆に降伏した場所でもあります。
ここ旧致道館は一般の子供でも優秀であれば入学ができたのだとか。敷地の中を散策してみると、緑がとても豊かで、こんな清々しい環境で勉学に励むことができる当時の様子が不思議と目に浮かんできます。
あまり観光客も多くないので、のんびりと散策できるのもここ旧致道館の魅力でもあります。
敷地内には季節の花などが咲き、学校という概念を超えてのどかな環境もまたいいものです。
ぜひここ旧致道館を訪れて往時の時代を感じてみて下さいね。
関連記事
-
-
自然の緑と渓流の白濁が織り成すコントラストに魅了されて ~青森県・奥入瀬渓流~
八戸から車で2時間ほどいくと奥入瀬渓流に到着します。バスから見える田園風景をぬけ …
-
-
小田原城で出会った夏の風物詩・ハスに感動して・・・
東京から電車で一時間小田原城に到着します。 神奈川県の大自然が残されたのんびりと …
-
-
神聖なティキ像が迎えてくれるプウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園へ行こう!
ハワイ島のコナ地区から南下して、たくさんのコーヒー農園を過ぎてさらに先に行くと、 …
-
-
感動!ダイナミック!ハワイ島の黒砂海岸にいるウミガメに会いに行こう!
ハワイ島のコナの地区から更に南下をしていくとハワイ島ならではの珍しい黒い砂の海岸 …
-
-
北海道庁旧本庁舎・時計台・雪印のパーラー!札幌の町をのんびり散策しよう!
北海道の都会、『札幌』に家族で旅をしてきました。なんといっても駅周辺には徒歩でぶ …
-
-
千葉県の稲毛にある千葉稲毛浅間神社へ参拝に行こう!
全国にある浅間神社の一つとして知られている稲毛浅間神社は千葉県のある浅間神社です …
-
-
静岡県の浜松にある龍ヶ岩洞で二億五千年前の神秘を体感しよう!
静岡県の浜松にある龍ヶ岩洞(りゅうがしどう)は、東海地方随一の洞窟であり、この洞 …
-
-
感動の散歩道!「福島県・五色沼」見どころ&泊まったホテルを紹介します
子供のころ家族で五色沼に行ったときの感動が忘れられなくて、今度は子供たちと行って …
-
-
ハワイ島の神聖な神殿・プウコホウ・ヘイアウ公園へ行こう!
ハワイ島の一番の繁華街であるコナ地区から車で一時間のところにノース・コアラ地区と …
-
-
往時の面影を残す日本の近代産業の象徴『富岡製糸場』でその歴史を学ぼう!
群馬県の富岡市にある富岡製糸場へ見学に行ってきました。 どこかタイムスリップした …