瀬戸内海の絶景を望むエキゾチックな古墳に行こう!~兵庫県・五色塚古墳~
2013/01/24
神戸の明石海峡大橋の近くの住宅街の中にひっそりとたたずむ古墳があります。
高台になっているので瀬戸内海の美しい海と明石大橋を望むことができる穴場のスポットでもあるのです。
ここはパワースポットとしても知られているのだとか。
この記事のもくじ
アクセスの方法
アクセスは山陽電鉄霞ヶ丘駅より徒歩5分もしくはJR 垂水駅より徒歩10分と両方の駅から近いのも観光しやすい魅力の一つです。
電車から降りて、住宅街の中を抜けていくので地元の方に聞くのが一番早いかもしれません。
住宅街の中を抜けていくと立派な古墳が見えてきてワクワクしてくるのです。
この古墳の正体とは・・・
これは千壺古墳とも呼ばれ、4世紀後半に築かれた兵庫県下最大の前方後円墳で、五色塚古墳といいます。
誰がつくったのかははっきりとしていないそうなのですが、明石川流域の豪族という説が有力なのだとか。
現在は築造当時の姿に復元され、雄大かつ高度な古代の土木技術を体感できます。
またもう一つの魅力はここからの淡路島や明石海峡大橋の眺めは抜群であるので、絶景が楽しめるビューポイントでもあるのです。
古墳に到着!
到着してびっくりなのはその石の数の多さに子供たちも目を丸くしていました。
実はこれ、小石の総数は223万個あまり(7トン積みのトラック400台分)というから驚きですが、その技術力の高さには息をのみます。
全長194メートル、前方部の幅82.4メートル、高さ13メートル、後円部の直径125.5メートル、高さ18.8メートルとその迫力のすさまじさとどこかここだけがくっきりとタイムスリップしたかのような感覚があるのです。
中には歩きやすいように階段が整備されているので、だんだんと高いところにのぼっていく楽しみがあるのです。
高台に到着!
上っていくと、少し開けた広場のように整備されたところがあり、ここから眺める景色は絶景そのもの。
そしてちょっと面白い壺のようなかたちをしたものが見えてきました。
実はこれ円筒埴輪でその埴輪の総数は、2200本なのだとか。どこか異国情緒あふれる光景です。
そしてまわりを見渡してみるときれいな明石海峡大橋と、天にも届きそうなほど雲が近くてつかめそうな感覚が、子供たちにとっても楽しいようです。
そして何よりもここから見える景色は絶景そのもの!
ここに住むひとたちの生活、明石海峡大橋、どこかエキゾチックな埴輪の数々と、天にもちかいような雲のすべてが絶妙なバランスを醸し出していました!
歴史はもちろん、この絶景をも味わうことができるできるまさに穴場の観光地がここにはあるのです。
関連記事
-
-
小田原城で出会った夏の風物詩・ハスに感動して・・・
東京から電車で一時間小田原城に到着します。 神奈川県の大自然が残されたのんびりと …
-
-
【御岳山】家族で自然、歴史、絶景を楽しむハイキングに出かけよう!
東京の新宿からホリデー奥多摩号にのって、青梅線御獄駅まで約1時間15分で到着しま …
-
-
【飛騨高山】伝統とモダンが行き交う後世に残したい街を歩く。
家族で岐阜の高山の街に遊びにいってきました。 都会とは異なる寒さとは反対に、その …
-
-
1泊2日でも大満足!雪景色の函館の見どころや温泉施設を紹介します
銀世界と歴史と温泉を1泊2日で楽しめるのが函館です。 家族で1泊でも十分に見応え …
-
-
京都が一望できる永観堂からその景色を楽しもう!
京都の紅葉名所は数知れずありますが、中でもひときわ有名なのが『永観堂』です。 こ …
-
-
今が見ごろのお花畑へ!あしかがフラワーパークの大藤を見に行こう!
家族であしかがフラワーパークにゴールデンウィークを利用して日帰りで遊びにいってき …
-
-
~龍王峡~ 絶景と銀世界の雪景色の中へ家族でプチハイキングに行こう!
日光といえば日光東照宮や、鬼怒川温泉など見どころがたくさんあるイメージですが、実 …
-
-
ちゅらさんの島へ!渡名喜島:透明度の高い遠浅の海で家族で安心な海水浴!
沖縄の離島はちょっとお値段が高いからといってあきらめていた家族に、是非ご紹介した …
-
-
子連れでも楽しめる京都のユニークな神社に行ってきました!
子連れでの京都旅行だとなかなか巡る神社をチョイスするのも難しいところ。 今回はち …
-
-
子供たちに伝えたい!忘れてはならないあの日のこと~広島県・原爆ドーム~
家族で行楽地もいいけれど、ちょっと歴史を学ぶのにおススメな観光地は広島です。 広 …