瀬戸内海の絶景を望むエキゾチックな古墳に行こう!~兵庫県・五色塚古墳~
2013/01/24
神戸の明石海峡大橋の近くの住宅街の中にひっそりとたたずむ古墳があります。
高台になっているので瀬戸内海の美しい海と明石大橋を望むことができる穴場のスポットでもあるのです。
ここはパワースポットとしても知られているのだとか。
この記事のもくじ
アクセスの方法
アクセスは山陽電鉄霞ヶ丘駅より徒歩5分もしくはJR 垂水駅より徒歩10分と両方の駅から近いのも観光しやすい魅力の一つです。
電車から降りて、住宅街の中を抜けていくので地元の方に聞くのが一番早いかもしれません。
住宅街の中を抜けていくと立派な古墳が見えてきてワクワクしてくるのです。
この古墳の正体とは・・・
これは千壺古墳とも呼ばれ、4世紀後半に築かれた兵庫県下最大の前方後円墳で、五色塚古墳といいます。
誰がつくったのかははっきりとしていないそうなのですが、明石川流域の豪族という説が有力なのだとか。
現在は築造当時の姿に復元され、雄大かつ高度な古代の土木技術を体感できます。
またもう一つの魅力はここからの淡路島や明石海峡大橋の眺めは抜群であるので、絶景が楽しめるビューポイントでもあるのです。
古墳に到着!
到着してびっくりなのはその石の数の多さに子供たちも目を丸くしていました。
実はこれ、小石の総数は223万個あまり(7トン積みのトラック400台分)というから驚きですが、その技術力の高さには息をのみます。
全長194メートル、前方部の幅82.4メートル、高さ13メートル、後円部の直径125.5メートル、高さ18.8メートルとその迫力のすさまじさとどこかここだけがくっきりとタイムスリップしたかのような感覚があるのです。
中には歩きやすいように階段が整備されているので、だんだんと高いところにのぼっていく楽しみがあるのです。
高台に到着!
上っていくと、少し開けた広場のように整備されたところがあり、ここから眺める景色は絶景そのもの。
そしてちょっと面白い壺のようなかたちをしたものが見えてきました。
実はこれ円筒埴輪でその埴輪の総数は、2200本なのだとか。どこか異国情緒あふれる光景です。
そしてまわりを見渡してみるときれいな明石海峡大橋と、天にも届きそうなほど雲が近くてつかめそうな感覚が、子供たちにとっても楽しいようです。
そして何よりもここから見える景色は絶景そのもの!
ここに住むひとたちの生活、明石海峡大橋、どこかエキゾチックな埴輪の数々と、天にもちかいような雲のすべてが絶妙なバランスを醸し出していました!
歴史はもちろん、この絶景をも味わうことができるできるまさに穴場の観光地がここにはあるのです。
関連記事
-
【みなとみらい】船の中を探検できる「日本丸」。乗り物好きなお子さんにおすすめ!
今回は横浜の観光地、みなとみらいの日本丸の中を探検してきました! コスモワールド …
-
酒田のシンボル・山居倉庫で情緒あふれる光景を楽しもう!
山形県の酒田のシンボルといえるのが山居倉庫とよばれる歴史を感じる光景です。 とて …
-
軽井沢の名所「石の教会」。アクセス方法や見どころを紹介
長野県の軽井沢に石の教会とよばれているところがあります。 あまり聞きなれない方も …
-
子連れでも楽しめる京都のユニークな神社に行ってきました!
子連れでの京都旅行だとなかなか巡る神社をチョイスするのも難しいところ。 今回はち …
-
【穴場】おすすめ紅葉スポット「花貫渓谷」。吊り橋からの絶景 & 無料キャンプ場もあり
茨城県の北に位置する『花貫渓谷』。紅葉を見に東京から日帰りで行ってきました。 水 …
-
小田原城で出会った夏の風物詩・ハスに感動して・・・
東京から電車で一時間小田原城に到着します。 神奈川県の大自然が残されたのんびりと …
-
沖縄最大のパワースポット!『大石林山』。トレッキングは3つのコースから選択可
沖縄県の観光地として国定公園にも指定されている『大石林山』が沖縄の最北端にありま …
-
みなとみらいのクリスマスイルミネーションを見に行こう!
クリスマスも近づいてくると、街の明かりがにぎやかになってきて、なんだかワクワクし …
-
お花見もお腹も満足!目黒川の桜と人気レストランBIFFI TEATROに行ってきました!
東京都にある目黒川は春になると満開の桜の花びらとともに、情緒ゆたかな光景が今年も …
-
都会で散歩するならここ!【等々力渓谷】近くにはパワースポットも
東京の人気の街、二子玉。二子玉川駅から大井町線で2駅行ったところに『等々力渓谷』 …