【飛騨高山】伝統とモダンが行き交う後世に残したい街を歩く。
2013/01/22
家族で岐阜の高山の街に遊びにいってきました。
都会とは異なる寒さとは反対に、その銀世界の美しい景色と、レトロで親しいやすい街並みがそこにはありました。
この記事のもくじ
東京から高山へ
このあたりは冬になると山道でもあり、車の運転に慣れていない方には運転はあまりおススメはできません。
最近はここ飛騨高山とともに白川郷などを回るバスツアーなどもよくあるのでうまく利用すると便利です。
東京からだと車で約5~6時間ほどはかかります。
飛騨高山とは・・・
ここは元来、江戸幕府の天領であり、町並みが似ているため別名、『飛騨の小京都』とも呼ばれていています。
街並みは江戸時代の町屋が残り、どこか懐かしく情緒豊かな光景が印象的です。
伝統とモダンの両方のよさが引き立ちあっているあたたかい街並みなのです。
ちなみに朝市はほとんどがお昼間に終わってしまうので、できれば朝市を楽しんだ後、街並みを散策する方がよいでしょう。
ここは行きたい観光スポット!
高山駅の街並みの片隅に『高山陣屋』とよばれる場所があります。
これは天領時代の代官・郡代の政務所であり、現在は郷土博物館となっています。
幕末には全国に60数ヵ所あったと言われている郡代・代官所の中で、当時の建物が残っているのはこの高山陣屋だけなのだとか。
元禄5年に徳川幕府の天領地となって以来、明治維新までの177年間江戸から派遣された代官や郡代が飛騨の政治を司っていたところ。
ここは高山の歴史を知る上でぜひ立ち寄りたいところです。
博物館といっても建物の中に入れば、ちょうど冬の季節、子供たちにとってもどこかレトロで味わい深い光景がとても印象に残ったようです。
そして高山の街を歩いてみよう!
ここは上一之町、上二之町、上三之町の3つの町筋からこの古い町並みができています。
散策をしていてとても印象的なのは、どの独特の窓にあります。
これは出格子(でんごし)と呼ばれるそうで、美しい町屋のシンボルといれるかもしれません。
江戸時代から続く酒蔵などはもちろんのこと、大人もどこか懐かしい昔のおもちゃなども見かけました。
子供たちには今ではあまり目にすることが少なくなったおもちゃなどもたくさん並べられていて、一緒に選ぶのもいいものです。
往時の面影を残しつつも、どこかモダンな雰囲気もあり、ブラブラと時間を気にせず歩くとそこには懐かしさや伝統なども発見がたくさんあるのです。
町全体にあたたかく迎えられているような気持ちになり、どこか寒さを忘れてしまうのも不思議なものです。
関連記事
-
-
リーズナブル!関内『もんじゃ横丁』へお好み焼きを食べにいこう。
横浜の関内にある『もんじゃ横丁』へ家族でグルメを楽しんできました! 食べ盛りの子 …
-
-
リーズナブルだけど上質な厳選のお宿 ~北海道・湯の川温泉~
3月の下旬、東京では春の季節になるころ、また厳しい寒さが残る函館の湯の川温泉に家 …
-
-
天空露天風呂が目玉「湯河原温泉 山翠楼」。子連れには露天風呂付き部屋がおすすめ!
家族で東京から近場でかつ、ちょっと静かな場所で過ごしたいと思ったときおススメなの …
-
-
静岡県の浜松にある龍ヶ岩洞で二億五千年前の神秘を体感しよう!
静岡県の浜松にある龍ヶ岩洞(りゅうがしどう)は、東海地方随一の洞窟であり、この洞 …
-
-
そのスケールの大ささに感動!~山形県・日本一の大柳~
山形県の最上川の観光のついでにおススメの場所があります。 実はここ地元の人にもあ …
-
-
鎌倉時代にタイムスリップ!源氏ゆかりの修善寺周辺を散策しよう
静岡県の修善寺(しゅぜんじ)は、のどかな竹林の風景が残る温泉街です。 まるで京都 …
-
-
エキゾチック!ペナン島のビルマ寺院と寝釈迦仏へ行こう!
マレーシアのペナン島に唯一のビルマ式のお寺ビルマ寺院があります。 エキゾチックで …
-
-
【町田薬師池公園】3月は梅と桜がおすすめ!アクセスは車かバス利用で
東京都町田市にある町田薬師池公園には3月になるとたくさんの梅の花が咲いています。 …
-
-
【白根山 湯釜】感動!エメラルドグリーンに輝く神秘の湖。閉鎖時期に注意!
家族旅行で草津温泉にでかけたら、少し足を伸ばして観光するのに是非おすすめなのが白 …
-
-
関東で穴場テーマパークを発見!油壺マリンパークで体験イベント開催中
GWもいよいよ最終日となりました。みなさんはどのようにお過ごしになられましたか。 …