【飛騨高山】伝統とモダンが行き交う後世に残したい街を歩く。
2013/01/22
家族で岐阜の高山の街に遊びにいってきました。
都会とは異なる寒さとは反対に、その銀世界の美しい景色と、レトロで親しいやすい街並みがそこにはありました。
この記事のもくじ
東京から高山へ
このあたりは冬になると山道でもあり、車の運転に慣れていない方には運転はあまりおススメはできません。
最近はここ飛騨高山とともに白川郷などを回るバスツアーなどもよくあるのでうまく利用すると便利です。
東京からだと車で約5~6時間ほどはかかります。
飛騨高山とは・・・
ここは元来、江戸幕府の天領であり、町並みが似ているため別名、『飛騨の小京都』とも呼ばれていています。
街並みは江戸時代の町屋が残り、どこか懐かしく情緒豊かな光景が印象的です。
伝統とモダンの両方のよさが引き立ちあっているあたたかい街並みなのです。
ちなみに朝市はほとんどがお昼間に終わってしまうので、できれば朝市を楽しんだ後、街並みを散策する方がよいでしょう。
ここは行きたい観光スポット!
高山駅の街並みの片隅に『高山陣屋』とよばれる場所があります。
これは天領時代の代官・郡代の政務所であり、現在は郷土博物館となっています。
幕末には全国に60数ヵ所あったと言われている郡代・代官所の中で、当時の建物が残っているのはこの高山陣屋だけなのだとか。
元禄5年に徳川幕府の天領地となって以来、明治維新までの177年間江戸から派遣された代官や郡代が飛騨の政治を司っていたところ。
ここは高山の歴史を知る上でぜひ立ち寄りたいところです。
博物館といっても建物の中に入れば、ちょうど冬の季節、子供たちにとってもどこかレトロで味わい深い光景がとても印象に残ったようです。
そして高山の街を歩いてみよう!
ここは上一之町、上二之町、上三之町の3つの町筋からこの古い町並みができています。
散策をしていてとても印象的なのは、どの独特の窓にあります。
これは出格子(でんごし)と呼ばれるそうで、美しい町屋のシンボルといれるかもしれません。
江戸時代から続く酒蔵などはもちろんのこと、大人もどこか懐かしい昔のおもちゃなども見かけました。
子供たちには今ではあまり目にすることが少なくなったおもちゃなどもたくさん並べられていて、一緒に選ぶのもいいものです。
往時の面影を残しつつも、どこかモダンな雰囲気もあり、ブラブラと時間を気にせず歩くとそこには懐かしさや伝統なども発見がたくさんあるのです。
町全体にあたたかく迎えられているような気持ちになり、どこか寒さを忘れてしまうのも不思議なものです。
関連記事
-
-
行く前に確認!『旭山動物園』見どころは?
豪雪地帯で知られている北海道の旭川。都会でもダウンジャケットに身を包む時期という …
-
-
アメリカの眠らない町!ラスベガスへ行こう!
ラスベガスは砂漠の街から誕生した眠らない町であり、歩くだけでもエンターテイメント …
-
-
世界三大パワースポット!ハワイ島のマウナ・ラニへ行こう!
世界三大パワースポットとよばれるところがハワイ島のフェアーモントオーキッドのホテ …
-
-
江戸時代の藩主によって造られた栗林公園へ行こう!
香川県屈指の観光名所として、親しまれている栗林公園は高松駅からも近く、レンタカー …
-
-
~樹氷~ 神秘的!アイスモンスターの中で爽快にスキーを楽しもう!
山形県の蔵王には雪景色の芸術ともいえる『樹氷』とよばれるものがあります。 ここは …
-
-
バンコクから足をのばしてカンチャナブリから泰緬鉄道に乗ろう!
タイの西部、ミャンマーとの国境近くにある町カンチャナブリは、人がすんでいた痕跡は …
-
-
『霧島神宮』合格祈願のお礼参りと秘伝のタレで味わう豚しゃぶ堪能の旅!
子供の受験と就職の合格祈願のお礼参りを兼ねて、家族で霧島神宮に行ってきました! …
-
-
ハワイ島の屈指の名所であるレインボー滝へ行こう!
ハワイ島のヒロの地区にレインボー滝とよばれるところがあります。 その名前の通り虹 …
-
-
~白川郷合掌村~ 世界遺産の街並みと銀世界に囲まれて・・・
岐阜県にある白川郷はまさに銀世界とそのレトロな街が織り成す絶景があります。 今回 …
-
-
La Vita(ラ・ヴィータ)東京の自由が丘で海外気分を味わうお散歩コース!
東京の自由が丘は渋谷からも横浜からも東横線1本でアクセスができる街です。 お洒落 …