夏の風物詩「スイレン」と鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」を見に行こう!
鎌倉の観光名所といえばやはり鶴岡八幡宮にあります。
鎌倉駅から、賑やかな小町通りを抜けて、歩くこと15分、鎌倉のシンボルでもある鶴岡八幡宮が見えてきます。
アクセスもしやすいことから、いつでも多くの観光客を見かけ鎌倉屈指の観光名所であることを物語ります。
この記事のもくじ
鶴岡八幡宮とは・・・
奥州を定めた源頼義が1063年鶴岡若宮としたのがはじまりとされ、1180年に源頼朝が鎌倉に勢力をあげてくると若宮大路や源平池を造ったといわれています。
その後前残念ながら1191年の大火事で焼失したため、新たに鶴岡八幡宮を創建したという変遷をたどっています。
鎌倉時代の源氏の氏神などが祀られており、今でも変わらず広く信仰されています。
鶴岡八幡宮の境内の中に入って・・・
境内の中に入ると、ちょうど夏の季節、まさに夏の風物詩ともいえるスイレンの花が美しく咲き乱れていました。
子供たちもこのどこか神聖は花と涼しげな白がピンク色を誇るスイレン心を奪われたようです。
これは源平池とよばれる池で、春には桜、夏は蓮、秋には紅葉と四季折々その美しさで観光客を魅了しています。
鶴岡八幡宮の源平池は、仏教世界の浄土信仰にもとづいた「放生池」として造られたと考えられています。
文献に源頼朝は、1187年に鶴岡八幡宮で「放生会」を行っています。
「放生会」とは、仏教の教えで、魚や鳥などを山や野に放ち、よい報いを招くもととなることを施すという意味があります。
往時の時代も同じ景色を望んでいたのかと思うとどこか感慨深い気持ちになります。
いざ参拝!
そして鶴岡八幡宮の名所である大銀杏を左手に見ながら、長い階段を登ると見えるのが「楼門」です。
ただし数年前の強風により大銀杏はなぎ倒されてしまい、今はすこしそのシンボルがなくなってさみしい感じがします。
なぎ倒された痛々しい後が残されていましが、鶴岡八幡宮のシンボルともいうべき大銀杏がまた再生されることを祈るばかりです。
楼門をくぐると華麗な本殿が顔を出してきます。
そこまでにはかなり急な階段を上っていくのですが、本殿が下からではみられないほどに急な階段となっていますが、これもまたここ鶴岡八幡宮の魅力かもしれません。
そして階段を上ったあとに見渡す鎌倉の街並みもまたいいものですよ!
関連記事
-
-
都会から電車で30分!駅近の井の頭公園での楽しみ方は?
三鷹市の井の頭公園は渋谷駅から電車で約30分のところに位置します。 ここは東京都 …
-
-
紅葉の秋!谷川岳へ空中散歩に行ってきました!~群馬県・谷川岳~
家族で10月の下旬に群馬県の谷川岳へ紅葉狩りに行ってきました。 谷川岳では紅葉が …
-
-
駅からも近くて便利!東京都・昭和記念公園へピクニックに行ってきました!
立川にある昭和記念公園へ家族で遊びに行ってきました! お弁当を持って、ピクニック …
-
-
4月5月は採れ放題!横浜・海の公園に潮干狩りへ行こう
潮干狩りの季節がやってきました。我が家でも毎年の恒例行事です。 今年も横浜市金沢 …
-
-
【日帰り旅行】滝の名所「河津の七滝」。所要時間1時間のトレッキングを満喫!
東京から車で2時間!日帰りで行かれる滝の名所『河津の七滝』へ遊びにいってきました …
-
-
ダイナミック!ハワイ島の雄大な景色が楽しめるキラウエア火山へ行こう!
ハワイ島を訪れたらドライブに欠かせない場所がキラウエア火山であり、ここは「世界唯 …
-
-
【2泊3日】家族旅行でフィリピン・セブ島へ!プライベートビーチが楽しめるおすすめホテルとは?
家族旅行に行くとどうしても子連れが多くて、人混みは避けられないものですよね。 で …
-
-
家族で爆釣!本牧海釣り施設で釣りを楽しむためのポイント
横浜で釣りに行くなら本牧海釣り施設へGO!道具を選ばず誰でも魚がたくさん釣れます …
-
-
ハワイ島・コナ地区にある南国のムード満点のモクアイカウア教会へ行こう!
ハワイ島のコナには実は歴史を感じる散策スポットがたくさんあります。 今回はコナに …
-
-
家族旅行に最適!「シーサイドホテル美松大江亭」で過ごす別府温泉
空港からアクセスのよさが抜群の別府温泉 大分の温泉といえば、別府温泉と湯布院温泉 …