京都駅から少し足を伸ばして宇治平等院鳳凰堂へ行こう!
京都旅行というとなんとなく京都駅の北側の方が観光地としてはメジャーな印象がありますが、実は南の方にも足を伸ばせば、たくさんの見どころがあります。
その中でもおススメな観光地は『宇治平等院鳳凰堂』です。
宇治平等院鳳凰堂は宇治に来たら必ず訪れたい場所です。
この記事のもくじ
駅を降りて見えてくる印象的な橋とは・・・
実はこの橋は「瀬田の唐橋」と「山崎橋」と共に、日本三古橋の一つに数えられていて、646年に初めて架けられたという伝承のある橋。
現在この橋は現在の橋は、1996年3月に架け替えられたもので、長さは155.4m、幅25mある橋なのだとか。
また宇治橋は古今和歌集や紫式部の源氏物語に登場することでも知られていて、それを象徴するように橋の近くには『紫式部像』がちゃんとありました。
この橋が深い歴史とともに歩んできたことを物語っているようです。
平等院鳳凰堂まで歩いていく間にある商店街には、由緒正しきお店が軒を連ねています。
このあたりは宇治の抹茶といわれているように、お茶のお店も多く見受けられます。
歴史的に趣のある建物と銀世界が織り成す光景は一際美しいものがあるものなのです。
宇治平等院鳳凰堂とは・・・
そんな道を抜けて、見えてきたのがこの宇治平等院鳳凰堂の門で、それはまるで額縁のようにその先の景色を美しく見せているのが印象的です。
そして赤い色が印象的な鐘桜があります。
ここは藤原道長が源重信の婦人から譲り受けた別荘を、1052年に藤原頼通がお寺に改めて、平等院としましたことがはじまりといわれています。
約1000年前に建立された平安時代後期の建造物や仏像を後世に伝える貴重な文化遺産として知られています。
10円玉の裏に書いてある平等院鳳凰堂であるので、どこか親しみやすいのが印象的。ここは 世界遺産にも登録されています。
宇治平等院の中に入ってみると・・・
鳳凰堂を囲むように広い池があたりを覆っていて、見事な絶景を造りだしていました。
この鳳凰堂は、平安時代後期の1053年に、時の関白藤原頼通によって平等院に建立された阿弥陀堂として知られています。
華やかな藤原摂関時代を垣間見ることができる歴史的建造物として、とても貴重なものなのだとか。
なんといっても阿弥陀堂が池の中心に建てられているので、池に浮かんでいるような錯覚を醸し出し、美しい景色を織り成しています。
よくその池を見てみると、阿弥陀堂が池に反射しており、雪が解けて滴となり、池におちゆく瞬間もまたどこか情緒あふれる瞬間でもあるのです。
関連記事
-
-
日本の名湯『草津温泉』の『望雲』に泊まって来ました!
行き先は草津温泉と決めて、予約をしようとしたところやはり日本の名湯だけあってとて …
-
-
紅葉を見に行こう!歩行者用の橋として本州一!竜神大吊橋へ行こう!
11月になると寒さも一層深まり、寒さとひきかえに紅葉のシーズンがやってきます。 …
-
-
【辺戸岬】沖縄最北端の岬へいってみよう!流れ星も見えるロマンチックな旅!
沖縄というとビーチというイメージが強いですが、今回は那覇から約3時間ドライブをし …
-
-
家族でタイの海の透明度がとてもきれいなピピ島に行ってきました!
プーケットから船に乗って、ピピ島に遊びに行ってきました。 プーケットよりも海の透 …
-
-
千葉県の稲毛にある千葉稲毛浅間神社へ参拝に行こう!
全国にある浅間神社の一つとして知られている稲毛浅間神社は千葉県のある浅間神社です …
-
-
広島旅行におすすめ!『三景園』に行ってきました!
広島空港に到着し、出発までにまだ時間があり、時間がもてあましてしまったときにぜひ …
-
-
家族で動物と自然と触れ合う旅!マザー牧場に行ってきました。
家族で千葉にあるマザー牧場に遊びにいってきました!なんといってもアクアラインのお …
-
-
横浜の穴場『仲町台』がおすすめ!せきれいの道 & カフェで1日を満喫
横浜の緑豊かな憩いの場所を紹介します。ここは駅からも歩けてアクセス良し!今回は横 …
-
-
鎌倉へプチ旅行!子どもも楽しめるおススメ観光コース
東京から日帰りで行ける距離にある鎌倉は多くの外国人たちも訪れる観光地。 四季折々 …
-
-
リーズナブルだけど上質な厳選のお宿 ~北海道・湯の川温泉~
3月の下旬、東京では春の季節になるころ、また厳しい寒さが残る函館の湯の川温泉に家 …