kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

カメカメハ大王の誕生地であるハワイ島のカパアウへ行こう!

   

ハワイ島にはカパアウとよばれる小さな町があります。

ここはかの有名なカメハメハ大王の誕生地として、その名前を知られており山の中にある町として知られています。

ハワイ島の自然豊かな町はぜひドライブのついでにも訪れたい場所です。

今回はそんなカパアウの町に佇むカメカメハ大王へ家族で観光にいってきました!

カパアウはどんな町?

カパアウのメイン・ストリートは270号線で、アンティークショップやギャラリー、レストランなどが立ち並んでいます。

観光地としてのにぎわいはありませんが、地元の人たちがのんびり暮らしている町であることがわかります。

それでもカパアウの町には意外とおしゃれなお店も多く、調べてみると実は、カパアウの町と隣町のハヴィには数名の有名な画家やアーティスト達が住んでいる、芸術的な町でもあるのです。

実はこのカパアウの町のシンボルとなっているのがカメハメハ大王像です。

観光地としては有名な場所ですが、あまり目立った標識などもあまりでていないので、ドライブをしていると見逃してしまいそうな場所にありますが、カパアウの町を訪れたらぜひ足を運びたい場所です。

必ずみたいカメカメハ大王像

カパアウの町に到着をしたら思いのほか田舎の町なので、地図を見ながらよく目を凝らしてみて下さい。思わず見逃してしまいそうですが、コナの地区からずっとハワイ島を北上すると、カメハメハ大王像が右側にみえてきます。

実はカメハメハ大王像はワシントンDCの像を含めると、実は4体あり、その一つがここかカパアウの町の町にあります。

そのほかは、ホノルルに1つ、ヒロに一つ、そしてこのカパアウにありますが、ハイウェイ沿いにあるこのカメハメハ大王の像がオリジナル。

一度は海へ沈んでしまったものを引き上げて、ここカパアウに置かれました。

引き上げられたオリジナルは、大王生誕の地ハワイ島のカパアウの街に戻され、今も人々を見守っています。

ちなみにここカパアウのカメカメハ大王の衣装は赤色で、赤がはいった衣装はここの大王像だけなのだとか。

左手に槍をもっている勇ましい姿もとてもインパクトがあるので、ぜひ子どもたちと一緒に記念撮影をすればいい思い出になります。

海に沈む悲しい歴史がなかったら、ホノルルに建ってもう少し有名になっていたかもしれませんが、今はカパアウの町のシンボルてして親しまれていることを思えば、なんだかこれもまたいい光景です。

ぜひカパアウの町を訪れたら、カメカメハ大王像をみつけてみて下さいね。







 - 観光地&テーマパーク , ,

  関連記事

タイ・ナコーン・パトムにある世界一大きな仏塔を見に行こう!

バンコクから車で一時間ほど、ナコーン・パトムとよばれる町に到着します。 ここナコ …

【旅行記】黒部峡谷トロッコ列車に乗ってきました!列車好きの子どもにおすすめ

家族で富山県の黒部峡谷のあの有名なトロッコ列車に乗ってきました!旅の様子を色々レ …

家族で考えたい!八ツ場ダム建設計画と後世に残したい美しい風景

群馬県にある八ツ場ダム建設計画は色々とニュースにもなった話題の場所でもあります。 …

ピピ島のハイライト・マヤベイへ行こう!

タイのプーケットから日帰りツアーで気軽に訪れることができるピピ島の中で、もっとも …

南国と和風がコラボレーションした公園・リリウオカラニ園に行こう!

ハワイのヒロ地区のバニアンドライブを散策していると、どこか日本を思わせる公園がみ …

~瑠璃光院~ツツジも見ごろ!京都の山間に佇む静かなお寺に行こう!

京都の瑠璃光院に行ってきました!あまり聞きなれないという方も多いかもしれませんが …

【穴場】おすすめ紅葉スポット「花貫渓谷」。吊り橋からの絶景 & 無料キャンプ場もあり

茨城県の北に位置する『花貫渓谷』。紅葉を見に東京から日帰りで行ってきました。 水 …

リーズナブルだけど上質な厳選のお宿 ~北海道・湯の川温泉~

3月の下旬、東京では春の季節になるころ、また厳しい寒さが残る函館の湯の川温泉に家 …

【恵那峡】名古屋から日帰りで遊覧船も楽しめる穴場スポットに行ってきました!

名古屋から日帰りでの観光というと、伊勢神宮のイメージが強いかもしれませんが、実は …

三渓園
【横浜市】お花見の名所「三溪園」。レジャーシート持参でピクニックがおすすめ

横浜本牧エリアに広大な敷地を持つ三溪園。春は桜の名所として有名です。お花見に行っ …