5月が見ごろ!牡丹とツツジが美しい奈良県の當間寺に行ってきました!
奈良県には當間寺とよばれるお寺があります。
ここのお寺はメジャーではありませんが、別名ぼたんのお寺としても知られています。
4月の下旬から新緑の季節の頃には牡丹が見ごろを迎えて、美しいお花のお寺としても知られています。
そんな當間寺に家族へ遊びに行ってきました。
この記事のもくじ
當間寺とは・・・
鉄・南大阪線「当麻寺」駅から徒歩約15分のところに位置しており、京都や奈良よりも少し南下したところにあります。
創建の詳細についてはわかってはいないが、奈良時代以前の飛鳥時代創建と考えられます。
中将姫ゆかりの寺として知られ、中将姫が西方浄土を蓮糸で織り描いたとされる當麻曼茶羅(国宝)を本尊としているのだとか。
當麻寺の中心に残る伽藍堂塔のうち、曼荼羅堂(本堂)、金堂、講堂の3カ所が公開されていて、様々な時代の仏様をみることができるのも魅力の一つです。
當間寺に到着して・・・
ちょうど5月の上旬には牡丹祭りが開催されていました。
各僧坊にはそれぞれ数百株以上の牡丹が植えられ、色とりどりの花が出迎えてくれます。
色鮮やかで、それぞれ個性のある牡丹の花を近くでじっくり観察できるのも魅力の一つです。
観光地ならではの混雑もなく、穴場ともいえる場所です。
當麻寺最古の僧坊である中之坊も見よう!
ここにはなんといっても素敵な庭園あるので是非足を運びたい場所でもあります。
東塔を借景とし心字池を中心とした桃山期の名庭である『香藕園』は大和三名園にも数えられているのだとか。
この日は残念ながら少々天候には恵まれなかったものの、新緑と池に落ち行く雨のしずくがどこか情緒あふれる光景をつくりだしていました。
少し高台になっているところからはこの庭園を全体から眺めることができるのも魅力の一つです。
すると近くにはツツジの花も咲き乱れていました。
牡丹だけではなく、新緑の緑色と色鮮やかな春の花のコントラストは見事な絶景をつくりだしていました。
思わぬ恩恵に家族で大喜び!
少しマイナーだからこそゆっくり見ることができるよさがここのお寺には、確かにあるのでした。
関連記事
-
-
~龍王峡~ 絶景と銀世界の雪景色の中へ家族でプチハイキングに行こう!
日光といえば日光東照宮や、鬼怒川温泉など見どころがたくさんあるイメージですが、実 …
-
-
京都で写経体験できる苔寺「西芳寺」。庭園満喫&プチ修行してきました!
子供たちも少し成長してきて、たまにはちょっと珍しい体験をさせてみたいと思っている …
-
-
~ザ・トレジャーガーデン館林~ 芝桜のピンクと青色の絨毯を見に行こう!
群馬県にある『ザ・トレジャーガーデン館林』の芝桜は4月の半ばから下旬にかけてそれ …
-
-
4月5月は採れ放題!横浜・海の公園に潮干狩りへ行こう
潮干狩りの季節がやってきました。我が家でも毎年の恒例行事です。 今年も横浜市金沢 …
-
-
瀬戸内海の絶景を望むエキゾチックな古墳に行こう!~兵庫県・五色塚古墳~
神戸の明石海峡大橋の近くの住宅街の中にひっそりとたたずむ古墳があります。 高台に …
-
-
長野の自然豊かな町・小布施で、名物栗を堪能して、浄光寺に行ってきました!
長野県に小布施という小さな町があります。 ここはかつて交通と経済の要所として栄え …
-
-
【根津美術館】子供も楽しめる美術館。近くの行列のできるパンケーキ屋さんもおすすめ!
子供が小さいとなかなか美術館へはいけないものですよね。 でも大丈夫!ちょっとした …
-
-
家族で北海道の大自然を堪能する旅へ行こう!~北海道・知床五湖~
知床の中でも屈指の観光名所といえば知床五湖です。 知床五湖はエゾマツ、トドマツな …
-
-
北海道庁旧本庁舎・時計台・雪印のパーラー!札幌の町をのんびり散策しよう!
北海道の都会、『札幌』に家族で旅をしてきました。なんといっても駅周辺には徒歩でぶ …
-
-
一日に二度楽しめる世界遺産『厳島神社』で、自然の神秘を感じに行こう!
家族で広島県にある世界遺産にも登録されている『宮島』に旅をしてきました。 厳島神 …