歴史散策!出世開運!家族で運気アップ!愛知県、岡崎城へいってきました!
2013/01/27
愛知県にある岡崎城へいってきました。
ここはお城を囲むように公園になっているので、まだ小さな子どもがいる家族にもおススメの場所です。
ここは『岡崎城址公園』ともよばれ、岡崎市を代表する歴史と文化の公園になっています。
また駐車場も完備されているので車でのアクセスが可能なのもこの魅力の一つです!
公園が近づいてくると、城下町だけあってとても賑やかな印象です。
愛知県というと名古屋がとても栄えているイメージがありましたが、岡崎市もビル群が立ち並び、名古屋と同じくらいの賑やかさがある印象です。
この記事のもくじ
岡崎城とは・・・
1455年に三河の守護代西郷稠頼により築かれ、70年ほど後に家康の祖父・松平清康が入城し、家康の父・広忠が殺された後は今川氏の勢力下におかれました。
桶狭間の合戦後家康が再び入場し天下統一への拠点としたといわれています。
そのスケールの大きさは壮大!
この公園に到着して驚いたのはその面積の広さで、約10ヘクタールもあるのだとか。
駐車場からはすでにその天守閣が森の中を突き抜けるように飛び出していて、その威厳は今でも保たれているように感じます。
早速園内を歩いてみると、家康公ゆかりの史跡等など歴史にかかわる碑や像がたくさんあり、子供の勉学にも手助けをしてくれそうです。
天守閣がみえてきたなと思って、ふと下をみると少し真新しいベンチがみえてきました!
お父さんに嬉しい出世ベンチ!
これは平成24年2月につくられたばかりの『天下人家康公の出世ベンチ』とよばれるものです。
徳川家康公はここ岡崎城に生まれ、幾多の困難を乗り越えて天下統一を果たしました。
このベンチは、岡崎の石職人さんが、地元産の御影石で造り上げたのだとか。
ここにすわって往時の時代に家康公を偲ぶのもなんだかいいものですよ!
天守閣の下にある神社とは・・・
更に歩き進めていくと、天守閣の下にすこし小さな神社が見えてきました。
小さいながらもちゃんと鳥居があって威厳のある神社で、これは龍城神社という神社で『たつき』とよみます。
これは家康公が戦乱の世を鎮め、天下統一を偉業をたたえ、岡崎城内に奉祀されたものです。
天守閣の下にある神社とは少し珍しいですが、ここで家族で参拝をしました!
出世開運や厄除などにご利益があるのだとか。
戦国時代の武士の戦は現代では出世に関係がしているのかもしれませんね!
勝負にはもってこいの神社です。
そして天守閣へ
そしてその後ろには岡崎城が聳えたっていました。
夕暮れ時になるとライトアップされていて、一層美しく輝いてみえます。今でもこうしてこの町を見守っている強さ確かにここにはあるのです。
関連記事
-
【根津美術館】子供も楽しめる美術館。近くの行列のできるパンケーキ屋さんもおすすめ!
子供が小さいとなかなか美術館へはいけないものですよね。 でも大丈夫!ちょっとした …
-
お金が増える!?ユーモア溢れる銭洗い弁天でお金について考えよう!
鎌倉というとどうしても鶴岡八幡宮や小町通りのイメージが強いですが、実はその出口の …
-
琵琶湖のパワースポット!竹生島の見どころを紹介します
琵琶湖に浮かぶ『神の島』とよばれる場所があり、近年ちょっとした話題になっている島 …
-
バンコクから足をのばしてカンチャナブリから泰緬鉄道に乗ろう!
タイの西部、ミャンマーとの国境近くにある町カンチャナブリは、人がすんでいた痕跡は …
-
都会から電車で30分!駅近の井の頭公園での楽しみ方は?
三鷹市の井の頭公園は渋谷駅から電車で約30分のところに位置します。 ここは東京都 …
-
絶景!歴史的に由緒ある桜の名所に『高遠城址公園』に行ってきました!
長野県の伊那市にある桜の名所でもあり、歴史的に有名な場所でもある『高遠』に遊びに …
-
【旅行記】初島アイランドリゾートへ行ってきました!家族でのんびりステイを満喫
熱海から25分のリゾートアイランド、初島。昔からリゾート地で有名な島ですね。家族 …
-
至福の時間!桜のじゅうたんに包まれて~東京都・新宿御苑~
新宿から徒歩15分くらいで、新宿御苑に到着します。桜の季節ともなれば、日本人なら …
-
夏休みの家族旅行にお勧め!トリプルAのビーチと満天の星空を見よう!
やっぱり夏休みになったら、子供たちの一番の楽しみといえば海水浴ですね! 今回はそ …
-
赤・黄・オレンジ・・・神秘的な紅葉を見に上高地に行ってきました!
家族で紅葉が見ごろの上高地へ遊びに行ってきました。 やはりとても寒いこともあって …