kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

初シアトルを満喫!車なしで行かれる観光名所11選

      2025/03/17

シアトルの街並み

公共交通手段が充実しているシアトルでは、車がなくても気軽に行かれる観光名所がたくさんあります。ダウンタウン地区のホテルから足を運んだ観光名所を11箇所紹介します。

パイク・プレイス・マーケット (Public Market center)

シアトルのパブリックマーケットセンター

まずはシアトルの観光名所の定番「パブリック・マーケット・センター」です。

市場ですので早い店舗は午前7時から始まります。

営業時間は午後6時まですので早めのお出かけがおすすめです。

観光名所といいますが、観光客のみならず、地元の方々と見られる人もいて、かなり混んでます。

Pike Place Fish Market

歌を歌いながら魚をキャッチし合うパフォーマンスが有名『パイク プレイス フィッシュ マーケット』

歌いながら魚を豪快に放り投げるパフォーマンスが楽しめる魚屋『パイク プレイス フィッシュ マーケット(Pike Place Fish Market)』は活気に満ちていて気持ちがいいです。マーケット内には見るだけでも楽しめる工芸品、花屋、珍しい食べ物屋さんもたくさんありますよ。

朝食に最適なグルメなレストランもおすすめ。ピロシキが売っている「ピロシキ ピロシキ (Piroshky Piroshky)」は人気店です。

パイク・プレイス・チャウダー (Pike Place Chowder)

パイク・プレイス・チャウダー

シアトルの人気観光名所の1つ「パイク・プレイス・チャウダー(Pike Place Chowder)」はアメリカでNo.1とも言われているクラムチャウダーのレストランです。

有名&人気店なので通りがかるといつも混んでいて、店舗を囲むようにしてお客さんが列を作っています。

パイク・プレイス・チャウダー

いろんな種類を楽しめる”サンプラー”

チャウダーの種類は7種類。お店の人にお勧めを聞いてみるとおすすめを快く教えてくれました。

パン、オイスタークラッカー付きなので是非つけて食べてみてください。

(場所はパイク・プレイス・マーケット内にあります。)

スターバックス 1号店 (FIRST STARBUCKS STORE )

スターバックス1号店

シアトルに行くことがあれば、一度は行ってみたいと思っていたスターバックス1号店です。

この日は7月でかなりの暑さだったのですが、入店を待つお客さんに、なんと店員さんからドリンクの差し入れというサプライズがありました。

結局入店までは30分待ち。予想よりも早く入店することができました。

提供されるのはドリンクのみで、食べ物の提供はなく、イートインスペースもありません。

スターバックス1号店のオリジナル商品

店内には、ここでしか手に入らない限定品が並んでいます。

オリジナルのままのロゴには歴史を感じますね。

ガム・ウォール (The Gum Wall)

ガムウォール

カラフルでアートのようなガム・ウォール(The Gum Wall)。こちらはパイク・プレイス・マーケットの地下に位置します。

事の発端は1993年。マーケット・シアター(現・Unexpected productions’ market Theater) のコメディーショーに訪れたお客さんたちが劇場に入るため並んでいる時に噛んでいたガムをくっつけたと言われていますね。

ガムウォール

衛生的にも建物にも悪影響があるとして過去に1度お掃除がなされたようですが、すぐにガムがくっつき始めて復活したそうです。(今回行った時に、ガムをつけている人はいませんでした。)

匂いの方は、そこまで気になるものではなかったです。

スペース・ニードル・タワー (Space Needle Tower)

スペース・ニードル

シアトルのシンボルです

シアトルのシンボル「スペース・ニードル・タワー(Space Needle Tower)」。

360度のパノラマで展望デッキは47分かけて1周します。

頂上までの高さは184mでそれほど高くはありませんが、シアトルを一望でき絶景を楽しめます。(東京タワーは約333m、東京スカイツリーは約634m)

頂上までは約43秒。

あっという間につきますよ。

高所恐怖症の方の入場は注意が必要かもしれません。

入場料(変動制):35ドル前後

チフーリ・ガーデン・アンド・グラス (Chihuly Garden and Glass)

チフリー・ガーデン・アンド・テラス

「チフーリ・ガーデン・アンド・グラス(Chihuly Garden and Glass)」はガラス作家デイル・チフーリの作品の展示場。チフーリさんは、シアトルのタコマ出身の方だそうです。

展示の構成は、インドアギャラリー、グラスハウス、そして庭園の3つ。チフーリの世界観を存分に楽しむことができる施設となっています。

個人的には庭園がお気に入り。自然の景観とガラス細工の調和がすばらしかったです。

入場料はチフーリ・ガーデンだけですと、大人は$29~37.5ですが、スペース・ニードル・タワーなど他の施設を含むセット券はよりお得となっています。

ポップカルチャー博物館/MoPOP (Museum Of Pop Culture)

MoPOP

外観だけ見ると異様な雰囲気のポップカルチャー博物館。これが予想以上によかったです。

ポップカルチャー博物館とは、現代のさまざまな大衆文化に関する展示や体験を通して、その歴史や影響を深く知ることができる施設です。ポップカルチャー博物館に展示されていた日本のゲームコントローラー

音楽関連、映画やゲーム関連の展示を通して、ポップカルチャーの変還やトレンドを深く理解したり、昔のコンテンツを見て懐かしんだり。

有名な映画やグラミー賞受賞アーティスト、シアトルゆかりのギタリストのギターの展示など多岐にわたって楽しめます。

もちろん、日本のポップカルチャーの展示もありましたよ。

さまざまな楽器に触れられる体験スペースも充実しています。

(場所は、スペース・ニードル・タワー隣)

ケリー・パーク (Kerry Park) 駐車場あり

ケリーパークからの景色

天気がよく、マウント・レイニアもよく見えます!

住宅地の中に位置するケリー・パークですが、実はただの公園ではありません。ここからの眺望は見事で、これぞシアトルといった絶景が楽しめます。

シアトルのダウンタウン、スペース・ニードル、エリオット湾、そしてお天気次第では、あのコーヒーのコマーシャルでおなじみの ”マウント・レーニア” も眺めることができる観光名所となっています。

この日はお天気でしたので、思い出に残る一枚が運良く撮れました。

スペース・ニードル辺りからですと、UberやLyftを使えば7~8分、バス利用で20分前後で立ち寄れます。

ザ・クラブ・ポット (The Crab Pot)

ザ・クラブ・ポット

シアトルで気軽にシーフードを楽しみたかったら「ザ・クラブ・ポット」がおすすめ。

名物料理のSeaFeasts を楽しめます。

名物料理"The feast"

‘SeaFeasts’とは、カニ、エビ、蛤、ムール貝、ソーセージ、コーンなどの蒸し料理のこと。トンカチのようなものでトントン叩いて割って豪快に食します。

さっぱりしたお味なので、追加で味付け濃いめのアラカルトを頼むとバランスが取れておすすめです。

湾岸沿いにあるお店なので、屋外席は特に眺めがいいですよ。

スターバックス1号店が入っているパイク・プレイス・マーケットからは徒歩8分。シアトル ウォーターフロントエリアに位置しています。

アイバース (Ivar’s)

アイバーズ

クラムチャウダーが有名のアイバーズ

1938年創業の 『Ivar’sアイバース』は シアトルを代表する シーフードレストランチェーン店です。

特に人気なのがクラムチャウダーとフィッシュ&チップスで、シアトルに来たら、1度は食べておきたいフードです。

太平洋岸北西部に18店舗を展開しており、シアトル・マリナーズの本拠地、T-モバイルパークのスタジアム内でも食べられます。

ワシントン大学 (University of Washington )

ワイントン大学の図書館

ワシントン大学 ”スザロ図書館”

最後は1861年創立、シアトルのワシントン大学/Universicy of washingtonはアメリカの名門大学の1つです。多文化な背景を持つ学生が多く在籍する大規模な総合研究大学となっています。

その中の『スザロ図書館』は、ハリーポッターのホグワーツを彷彿とさせる図書館として人気があり、シアトル観光の見所の1つとなっています。

歴史あるキャンパスは荘厳かつ圧巻。湖や山を見渡せる場所に位置していているので、どこを歩いていてもため息が出るほど素晴らしい環境です。

ダウンタウンからは、ライトレール/Link Light Railで10分、バスだと15分から26分ぐらいで行かれます。

シアトルを訪れての感想

シアトルの海辺近く

シアトルは、アメリカの他の観光地と比べると正直派手さはないですが、また違った良さがあると思います。

海沿い近くに位置するためか、風通しがよく、穏やかで、そしてのんびりとした雰囲気を持っており、はじめて訪れた人々にも癒しをくれるような場所です。

都市部はこじんまりとしていますので2日あれば十分に楽しめます。

上記以外の気軽に足を運べる見所といえば、Amazon本社などテクノロジー企業が点在するビジネス街、サウス・ユニオン・レイク地区が有名です。

郊外やアウトドアまで行動範囲広げるなら、日数を増やしておでかけください







 - 海外旅行 , , , ,

  関連記事

ANAの飛行機
【ANA】航空券の全額返金あり?同行者の不慮の事故や怪我の場合

突然、旅行の同行者がケガなどを理由に飛行機に乗れなくなったとき、どうしたらいいの …

ポーランド航空の機体
LOTポーランド航空でクロアチアへ!ロストバゲージ & フライト遅延などはどうだった?

LOTポーランド航空利用レビュー。この記事では、成田→ワルシャワ→ザグレブ空港到 …

ザブレブ空港でUberに乗るときの注意点。合流場所には気をつけよう!

ザグレブ空港到着後、配車予約したUberに会えません。結局キャンセルされてしまい …

アエロフロート
アエロフロートに初搭乗!遅延具合やロストバゲージなど色々レビューします

ザグレブ発成田着で利用したアエロフロート搭乗記 (コロナ前)。この記事ではアエロ …

ドラツ市場のラベンダーグッズ
【クロアチア】ばらまき用におすすめ!コスパの良いお土産を紹介します

クロアチアでお土産用に大量購入するならこれ!クオリティーはお値段以上。香り好きに …

ザグレブのドラツ市場
【ザグレブ】ドラツ市場で買えるおすすめの食べ物を紹介します!

ザグレブ市民の台所であり観光地としても有名なドラツ市場。ここでお土産探しも良いで …

カナダで販売されている排水溝薬剤のDRANO
【商品レビュー】カナダで排水溝が詰まったら。北米でおなじみの薬剤を使ってみた

洗面所のシンクとバスタブが詰まり気味でスムーズに水が流れません。ということで、カ …

夜のザグレブ空港
【シャトルバス&トラム】ザグレブ空港から市内へ。両替・SIMカードの購入場所や移動中のトラブルなど紹介

ザグレブ空港到着後、宿泊ホテルまでスムーズに移動するには?この記事では空港から市 …

【クロアチア旅行】使って良かった現地語《あいさつ・返事》4つ紹介

旅行中に使ったクロアチア語を紹介。旅を楽しむなら必須です!

ホテル エスプレナーデの正面玄関
【ザグレブ 】エスプレナーデ ホテルをおすすめする6つの理由。家族旅行にも向いています!

ザグレブ市内にたたずむあこがれのホテル「エスプレナーデ ホテル ザグレブ」に2泊 …