学問の神様、出世の神様がいらっしゃる安部文殊院へ参拝に行こう!
日本三大分珠とよばれる一つが奈良県桜井市にあります。
645年に創建された、京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊とその一つがここ安部文殊院です。
実はここの文殊様は日本最大の重要文化財にも指定されています。また本殿の周辺にもここは見どころ満載の場所です。
今回はここ安部文殊院についてご案内をしていきたいと思います。
ここは学問の神様としても知られており、お子様の合格祈願にもおすすめの場所です。
この記事のもくじ
安部文殊院へのアクセスとは・・・
桜井線「桜井駅」から徒歩20分または奈良交通バス「安倍文殊院前」すぐの場所に位置しています。
JR桜井線はとても本数が少ないため、時間を調べておいた方がよいでしょう。
住宅街を抜けたその先にある安部文殊院の境内の中はとても広く、ユニークな文字で書かれた安部文殊院が目印です。
安部文殊院とは・・・
一度焼失してしまった歴史を持っており、1665年に再建されたのがこちら安倍文殊院で華厳宗の寺院です。
御本尊の文殊菩薩は鎌倉時代に快慶によって作られ重要文化財に指定されています。
運慶、快慶はかの有名な奈良の東大寺の南大門を当時では考えられないようなスピードで造った人物として知られていますが、そんな凄腕の持ち主の残した建築はここ文殊菩薩にも施されています。
獅子に乗った文殊様の像は7mあり日本最大の文殊像です。この文殊菩薩は実在の人物だったともいわれています。
安部文殊院の周辺も魅力的!
実は境内の中には珍しい古墳があるので、ぜひそちらも見逃さずに足を運んでみてください。
一つは古墳時代の西古墳で、石室が方形の石で造られており、もう一つは飛鳥時代の閼伽井(あかい)古墳で、中に入ることはできませんが閼伽水(あかすい)という智恵の水が湧いているとてもユニークなものです。
学問や知恵の神様は文殊菩薩だけではなく、境内の様々な場所にも施されていてとても面白いものです。
ここは学問の神様だけではなく、出世の神様もいらっしゃるので家族で楽しめるそんな魅力があるのが安部文殊院です。
ぜひ大切な人生の節目などの開運祈願にもおすすめの場所です。
関連記事
-
-
至福の時間!桜のじゅうたんに包まれて~東京都・新宿御苑~
新宿から徒歩15分くらいで、新宿御苑に到着します。桜の季節ともなれば、日本人なら …
-
-
未然に防ごう!旅行に纏わる本当にあった怖いトラブルとは・・・
旅行とトラブルは実はどんなに細心の注意を払っていても、やはりたまに起きてしまう旅 …
-
-
【町田薬師池公園】3月は梅と桜がおすすめ!アクセスは車かバス利用で
東京都町田市にある町田薬師池公園には3月になるとたくさんの梅の花が咲いています。 …
-
-
東海随一の紅葉の名所へ行こう!~愛知県・香嵐渓~
愛知県にある東海地方の中でももっとも美しいといわれる『香嵐渓』へ紅葉狩りにいって …
-
-
モト旅行会社勤務が語るオプショナルツアーをうまく活用する方法!
オプショナルツアーのうまい活用方法についてご案内します。 旅行中はできるだけ、充 …
-
-
2015年は5月29日金曜日開催!神奈川で一番早い花火大会《逗子海岸花火大会》へ行こう
関東で1番早い花火大会がまもなく開催されます。 花火大会といえば”夏”と思いがち …
-
-
モト旅行会社勤務が語る!賢い旅行のパンフレットの見方を伝授します!
旅行に行くときには実はパンフレットの見方のコツが非常に重要です。 見比べたりする …
-
-
元旅行会社勤務が語る!海外旅行の予約をするベストなタイミングとは
海外旅行を予約するときに2、3か月前に問い合わせをしたのにとれなかったなどという …
-
-
旅行先の現地滞在費をお得に賢くリーズナブルにするノウハウとは・・・
旅行プランは立てたけれども、あとは現地でどうにかなるかなと思っている方多いのでは …
-
-
モト旅行会社勤務が語る『満席のためキャンセル待ちになります!』の真意とは・・・
旅行で希望の座席が満席の場合、キャンセル待ちで空席待つということも多々ありますが …