学問の神様、出世の神様がいらっしゃる安部文殊院へ参拝に行こう!
日本三大分珠とよばれる一つが奈良県桜井市にあります。
645年に創建された、京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊とその一つがここ安部文殊院です。
実はここの文殊様は日本最大の重要文化財にも指定されています。また本殿の周辺にもここは見どころ満載の場所です。
今回はここ安部文殊院についてご案内をしていきたいと思います。
ここは学問の神様としても知られており、お子様の合格祈願にもおすすめの場所です。
この記事のもくじ
安部文殊院へのアクセスとは・・・
桜井線「桜井駅」から徒歩20分または奈良交通バス「安倍文殊院前」すぐの場所に位置しています。
JR桜井線はとても本数が少ないため、時間を調べておいた方がよいでしょう。
住宅街を抜けたその先にある安部文殊院の境内の中はとても広く、ユニークな文字で書かれた安部文殊院が目印です。
安部文殊院とは・・・
一度焼失してしまった歴史を持っており、1665年に再建されたのがこちら安倍文殊院で華厳宗の寺院です。
御本尊の文殊菩薩は鎌倉時代に快慶によって作られ重要文化財に指定されています。
運慶、快慶はかの有名な奈良の東大寺の南大門を当時では考えられないようなスピードで造った人物として知られていますが、そんな凄腕の持ち主の残した建築はここ文殊菩薩にも施されています。
獅子に乗った文殊様の像は7mあり日本最大の文殊像です。この文殊菩薩は実在の人物だったともいわれています。
安部文殊院の周辺も魅力的!
実は境内の中には珍しい古墳があるので、ぜひそちらも見逃さずに足を運んでみてください。
一つは古墳時代の西古墳で、石室が方形の石で造られており、もう一つは飛鳥時代の閼伽井(あかい)古墳で、中に入ることはできませんが閼伽水(あかすい)という智恵の水が湧いているとてもユニークなものです。
学問や知恵の神様は文殊菩薩だけではなく、境内の様々な場所にも施されていてとても面白いものです。
ここは学問の神様だけではなく、出世の神様もいらっしゃるので家族で楽しめるそんな魅力があるのが安部文殊院です。
ぜひ大切な人生の節目などの開運祈願にもおすすめの場所です。
関連記事
-
-
旅行会社勤務が語る!帰省や地方の知人宅へお得に旅する方法とは・・・
帰省や地方の友人宅に遊び行き、宿泊先が確保されている場合でも国内旅行の往復航空券 …
-
-
タイで買い物天国!マーブンクロンセンターへ行こう!
バンコクの買い物で一日中楽しめるところがあります。 それがマーブンクロンセンター …
-
-
紅葉まっさかりのアルプスの麓にある温泉へ行こう!~奥飛騨温泉・平湯館~
紅葉のシーズンの温泉となると、混雑はつきものです。 また車か電車でアクセスするの …
-
-
ホテル日航東京に宿泊して冬季限定のレインボー花火を楽しもう!
お台場ではクリスマスシーズンになるとそのイベントもたくさんあります。 今回はそん …
-
-
旅行会社勤務が語る!旅行会社とのトラブルを避けるためには・・・
旅行会社に勤務していて常々旅行商品の販売は難しいと思っています。 というのもなん …
-
-
元旅行会社勤務が語る!海外旅行の予約をするベストなタイミングとは
海外旅行を予約するときに2、3か月前に問い合わせをしたのにとれなかったなどという …
-
-
モト旅行会社勤務が語る!『口コミサイトの正しい使い方』
旅行会社に口コミを扱うサイトなどが増え、旅行を申込みをする際についその旅行会社の …
-
-
世界三大パワースポット!ハワイ島のマウナ・ラニへ行こう!
世界三大パワースポットとよばれるところがハワイ島のフェアーモントオーキッドのホテ …
-
-
6月が見ごろ!紫陽花が満開!東京都・高幡不動でご利益を頂きに出かけよう!
東京の京王線沿いには、高尾山や百草園、そして高幡不動といった実はたくさんののどか …
-
-
都会の喧騒を忘れて優雅に過ごそう! ~ザ・カハラ・ホテル&リゾート~
ワイキキの中心地から車で15分ほどダイヤモンドヘッド方へ行くと、「ザ・カハラ・ホ …