学問の神様、出世の神様がいらっしゃる安部文殊院へ参拝に行こう!
日本三大分珠とよばれる一つが奈良県桜井市にあります。
645年に創建された、京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊とその一つがここ安部文殊院です。
実はここの文殊様は日本最大の重要文化財にも指定されています。また本殿の周辺にもここは見どころ満載の場所です。
今回はここ安部文殊院についてご案内をしていきたいと思います。
ここは学問の神様としても知られており、お子様の合格祈願にもおすすめの場所です。
この記事のもくじ
安部文殊院へのアクセスとは・・・
桜井線「桜井駅」から徒歩20分または奈良交通バス「安倍文殊院前」すぐの場所に位置しています。
JR桜井線はとても本数が少ないため、時間を調べておいた方がよいでしょう。
住宅街を抜けたその先にある安部文殊院の境内の中はとても広く、ユニークな文字で書かれた安部文殊院が目印です。
安部文殊院とは・・・
一度焼失してしまった歴史を持っており、1665年に再建されたのがこちら安倍文殊院で華厳宗の寺院です。
御本尊の文殊菩薩は鎌倉時代に快慶によって作られ重要文化財に指定されています。
運慶、快慶はかの有名な奈良の東大寺の南大門を当時では考えられないようなスピードで造った人物として知られていますが、そんな凄腕の持ち主の残した建築はここ文殊菩薩にも施されています。
獅子に乗った文殊様の像は7mあり日本最大の文殊像です。この文殊菩薩は実在の人物だったともいわれています。
安部文殊院の周辺も魅力的!
実は境内の中には珍しい古墳があるので、ぜひそちらも見逃さずに足を運んでみてください。
一つは古墳時代の西古墳で、石室が方形の石で造られており、もう一つは飛鳥時代の閼伽井(あかい)古墳で、中に入ることはできませんが閼伽水(あかすい)という智恵の水が湧いているとてもユニークなものです。
学問や知恵の神様は文殊菩薩だけではなく、境内の様々な場所にも施されていてとても面白いものです。
ここは学問の神様だけではなく、出世の神様もいらっしゃるので家族で楽しめるそんな魅力があるのが安部文殊院です。
ぜひ大切な人生の節目などの開運祈願にもおすすめの場所です。
関連記事
-
-
4月5月は採れ放題!横浜・海の公園に潮干狩りへ行こう
潮干狩りの季節がやってきました。我が家でも毎年の恒例行事です。 今年も横浜市金沢 …
-
-
家族で考えたい!八ツ場ダム建設計画と後世に残したい美しい風景
群馬県にある八ツ場ダム建設計画は色々とニュースにもなった話題の場所でもあります。 …
-
-
東海随一の紅葉の名所へ行こう!~愛知県・香嵐渓~
愛知県にある東海地方の中でももっとも美しいといわれる『香嵐渓』へ紅葉狩りにいって …
-
-
【町田薬師池公園】3月は梅と桜がおすすめ!アクセスは車かバス利用で
東京都町田市にある町田薬師池公園には3月になるとたくさんの梅の花が咲いています。 …
-
-
ペナン島の世界遺産の街・ジョージタウンを満喫しよう!
マレーシアにあるペナン島は、美しい海、おいしいマレーシアの料理、歴史的な世界遺産 …
-
-
お花見の穴場<ニヶ領用水を>満喫!近くの生田緑地もおすすめ
神奈川県を流れる『ニヶ領用水』。あまり知られてないかもしれませんが、春になると桜 …
-
-
子供でも楽しめる!神楽坂にあるフルーツとイタリアンがコラボする新感覚レストラン
東京のJR飯田橋駅から神楽坂の方へ歩いていくと、斬新なお店もありながらも、レトロ …
-
-
モト旅行会社勤務が語る!旅行を予約する際のインターネットの利用の仕方とは・・・
旅行を予約する際に予約フォームをウェブ上から送信して回答を待つといったシステムの …
-
-
旅行会社勤務が語る!レンタカーを賢く借りる方法
旅行でもっともメジャーなオプショナルといえばレンタカーですよね! レンタカーとい …
-
-
モト旅行会社勤務が語る!ハワイを賢くリーズナブルに旅する方法とは
家族でハワイ旅行はとても高くてなかなか敬遠してしまう方も多いと思います。 しかし …