kazoku time

日常にスパイスを!ライフハック、いろんなレビューなどを扱ってます

学問の神様、出世の神様がいらっしゃる安部文殊院へ参拝に行こう!

   

日本三大分珠とよばれる一つが奈良県桜井市にあります。

645年に創建された、京都・天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊とその一つがここ安部文殊院です。

実はここの文殊様は日本最大の重要文化財にも指定されています。また本殿の周辺にもここは見どころ満載の場所です。

今回はここ安部文殊院についてご案内をしていきたいと思います。

ここは学問の神様としても知られており、お子様の合格祈願にもおすすめの場所です。

安部文殊院へのアクセスとは・・・

桜井線「桜井駅」から徒歩20分または奈良交通バス「安倍文殊院前」すぐの場所に位置しています。

JR桜井線はとても本数が少ないため、時間を調べておいた方がよいでしょう。

住宅街を抜けたその先にある安部文殊院の境内の中はとても広く、ユニークな文字で書かれた安部文殊院が目印です。

安部文殊院とは・・・

一度焼失してしまった歴史を持っており、1665年に再建されたのがこちら安倍文殊院で華厳宗の寺院です。

御本尊の文殊菩薩は鎌倉時代に快慶によって作られ重要文化財に指定されています。

運慶、快慶はかの有名な奈良の東大寺の南大門を当時では考えられないようなスピードで造った人物として知られていますが、そんな凄腕の持ち主の残した建築はここ文殊菩薩にも施されています。

獅子に乗った文殊様の像は7mあり日本最大の文殊像です。この文殊菩薩は実在の人物だったともいわれています。

安部文殊院の周辺も魅力的!

実は境内の中には珍しい古墳があるので、ぜひそちらも見逃さずに足を運んでみてください。

一つは古墳時代の西古墳で、石室が方形の石で造られており、もう一つは飛鳥時代の閼伽井(あかい)古墳で、中に入ることはできませんが閼伽水(あかすい)という智恵の水が湧いているとてもユニークなものです。

学問や知恵の神様は文殊菩薩だけではなく、境内の様々な場所にも施されていてとても面白いものです。

ここは学問の神様だけではなく、出世の神様もいらっしゃるので家族で楽しめるそんな魅力があるのが安部文殊院です。

ぜひ大切な人生の節目などの開運祈願にもおすすめの場所です。







 - おすすめ情報 , , ,

  関連記事

旅行先の現地滞在費をお得に賢くリーズナブルにするノウハウとは・・・

旅行プランは立てたけれども、あとは現地でどうにかなるかなと思っている方多いのでは …

北海道庁旧本庁舎・時計台・雪印のパーラー!札幌の町をのんびり散策しよう! 

北海道の都会、『札幌』に家族で旅をしてきました。なんといっても駅周辺には徒歩でぶ …

ワイキキ近くの町にオープンした行列のできるガーリックシュリンプのお店に行こう!

ハワイのオアフ島のノースショアといえば、ガーリックシュリンプの名店があり、選ぶの …

世界三大パワースポット!ハワイ島のマウナ・ラニへ行こう!

世界三大パワースポットとよばれるところがハワイ島のフェアーモントオーキッドのホテ …

2013年!カレッタ汐留へクリスマスイルミネーションを見に行こう!

東京の中心地である銀座からも徒歩圏内にある汐留で今年もイルミネーションを楽しめる …

元旅行会社勤務が語る!海外旅行の予約をするベストなタイミングとは

海外旅行を予約するときに2、3か月前に問い合わせをしたのにとれなかったなどという …

6月は混雑必須!鎌倉・名月院「あじさい寺」最寄り駅から徒歩15分

6月に鎌倉を訪れるなら『明月院』。別名紫陽花寺という名で人々に親しまれています。 …

旅行会社勤務が語る!はじめての海外旅行を楽しむコツとは・・・

海外旅行がはじめてという方にはおススメしたいのは是非大手の会社を利用することをお …

タイで買い物天国!マーブンクロンセンターへ行こう!

バンコクの買い物で一日中楽しめるところがあります。 それがマーブンクロンセンター …

往時の面影を残す日本の近代産業の象徴『富岡製糸場』でその歴史を学ぼう!

群馬県の富岡市にある富岡製糸場へ見学に行ってきました。 どこかタイムスリップした …