家族で大山へハイキングに出かけよう!キャンプ場もあり。【日帰り登山】
この記事のもくじ
大山へ日帰り登山、ハイキングに出かけよう!
家族で大山へハイキングへ行きませんか?神奈川でも人気の観光地で、登山やハイキング初心者向けの山とされています。
ロープウェイ(大山ロープウェイ)があり、東京の高尾山に並ぶ人気の山ですよ。(標高は高尾山の2倍です。)
大山ってどんなところ?何が楽しめる?
神奈川県の西部に位置に大山があります。ここは日帰りでのハイキングコースが人気で、最寄の駅からバスで向かうことができます。(小田急線伊勢原駅からバスで20分)
家族で遠出はできなくても日帰りでちょっとでかけたい!そんな方におススメなのがここ大山です。
ハイキングだけでなく、たくさんの神社やキャンプ場、田園豊かな風景が残されているので一緒に観光もできます。
丹沢大山国定公園の大山は東にあり、標高1252mの初心者でも楽しめるハイキングコースが人気となっています。
大山は農業の神や海の神として古代から崇められ、霊山としても親しまれてきました。
登山者はここ阿夫利神社で参拝をしていざ出発!
大山ケーブル駅から阿夫利神社駅までのり、そこから見晴台をへて大山に至るまでのコースがあります。
阿夫利神社でもすでに眼下には緑いっぱいの光景ですが、ここからがハイキングのスタート地点でもあるのです。
源頼朝をはじめとする多くの著名な武士たちに、厚い崇敬を受けて、江戸時代には庶民の信仰を集めるようになり大山参りが盛んになったのだといわれています。
お天気がよければ神奈川県の江ノ島や三浦半島や、千葉の房総半島を一望することができます。無事に登山ができようにと登山者たちの参拝があとをたちません。
7月の真夏にもかかわらず子供たちが多く、日本の底力を知らされたものです。また麓のあたりで、お弁当を食べて力をつけている子供たちの笑顔にはこちらも励まされるものです。
登山の心構えとは
登山の途中幾度となく、疲労感を感じて、高尾山よりもずっと大変だったように思います。ちゃんとした登山の格好でくることをお勧めします。足場が悪いところもあるので、スニーカーも登山用のものを履くようにした方がよさそうです。
山道なので舗装されていない道も多く、急な階段なども多いので、体力を消耗しますので、小まめに水分補給はかかせません。
日向薬師に到着!キャンプ場もあります
山道はいくつかのルートにわかれていて、日向薬師に向かうルートがあったのでそちらを選択しました。
日向薬師は716年に行基によって開かれた霊山寺がそのはじまりとされています。
日向薬師の近くには、たくさんのキャンプ場があって夏休みを利用してキャンプを楽しんでいる子供たちの姿に、思わず笑みがこぼれます。
河原で遊ぶ子供たちの声がこだましていました。
日向薬師まで約6時間かかりましたが、田園風景をみて、達成感がこみ上げてきたのはやはりハイキングの醍醐味なのかもしれません。
関連記事
-
-
【群馬県・赤城山】燃ゆる秋を見にトレッキングに行こう!
群馬県の赤城山は東京から日帰りでアクセスできる紅葉の名所として知られています。 …
-
-
横浜の穴場『仲町台』がおすすめ!せきれいの道 & カフェで1日を満喫
横浜の緑豊かな憩いの場所を紹介します。ここは駅からも歩けてアクセス良し!今回は横 …
-
-
観光客少ない「宇和島城」。天守閣からの絶景がおすすめ
松山の中心地から、車で一時間半ほどの場所にある宇和島城は、海にほど近いきれいな景 …
-
-
バンコクから足をのばしてカンチャナブリから泰緬鉄道に乗ろう!
タイの西部、ミャンマーとの国境近くにある町カンチャナブリは、人がすんでいた痕跡は …
-
-
絶対おすすめ!磯遊びやシュノーケリングができる神奈川”荒井浜海岸”
油壺で遊ぼうパート2! 油壺マリンパークを後にしてバス停まで行く途中を右に曲がっ …
-
-
絶景!天龍峡でのんびりライン下りをしよう!パワースポットもあり!
長野県にある天竜川のライン下りに家族にいってきました! 高速が近くまでできたので …
-
-
子連れでも楽しめる京都のユニークな神社に行ってきました!
子連れでの京都旅行だとなかなか巡る神社をチョイスするのも難しいところ。 今回はち …
-
-
往時の面影を残す日本の近代産業の象徴『富岡製糸場』でその歴史を学ぼう!
群馬県の富岡市にある富岡製糸場へ見学に行ってきました。 どこかタイムスリップした …
-
-
日本一の城下町と称される大分県・杵築を歩いて往時の時代を感じよう!
大分空港へ向かう途中にどこかぶらり旅がしたくなって、空港に比較的近い国東半島の杵 …
-
-
家族でタイの海の透明度がとてもきれいなピピ島に行ってきました!
プーケットから船に乗って、ピピ島に遊びに行ってきました。 プーケットよりも海の透 …